極厚&極旨ソースたっぷりのポークチャップ

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

極厚の肉を、圧力鍋で調理するからこそ、出来る極旨のソース。トロける脂身、ほろほろと柔らかい肉、ご馳走ポークチャップです。
このレシピの生い立ち
極厚のポークチャップ、子供の頃からの夢でしたが、流石にフライパンで焼くだけでは、無理です。オーブンを使う手もありますが、後の掃除が面倒なので、ラーメン用のチャーシューを作るノウハウを活かして、圧力鍋で作るレシピを考えました。

極厚&極旨ソースたっぷりのポークチャップ

極厚の肉を、圧力鍋で調理するからこそ、出来る極旨のソース。トロける脂身、ほろほろと柔らかい肉、ご馳走ポークチャップです。
このレシピの生い立ち
極厚のポークチャップ、子供の頃からの夢でしたが、流石にフライパンで焼くだけでは、無理です。オーブンを使う手もありますが、後の掃除が面倒なので、ラーメン用のチャーシューを作るノウハウを活かして、圧力鍋で作るレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豚肉(ブロック) 1枚(380g)
  2. 玉葱(中) 1個
  3. ニンニク 1欠片
  4. 塩・コショウ 適量
  5. 料理酒 大さじ3
  6. みりん風調味料 大さじ1
  7. 100cc程度
  8. ケチャップ 大さじ3
  9. お好みで
  10. セリ(飾り用) 適量
  11. 付合せの野菜 適量
  12. とろけるスライスチーズ 1枚

作り方

  1. 1

    写真は、肩ロース約380gですが、部位は特に問いません。
    筋切りなどの下処理をしましたら、塩・胡椒で、下味をつけます。

  2. 2

    よく熱したフライパンに、分量外の油を引きましたら、豚肉を焼きます。
    脂身の面から焼くと、焼き易いです。

  3. 3

    表面を焼き固めるのが目的ですから、強火で、確りと焼き色がつくまで、焼いて下さい。
    トングがあると、便利です。

  4. 4

    普通は両面ですが、今回は直方体ですから、6つの面、すべてを焼き固めて下さい。(この頃になると出た油で揚焼きの状態です)

  5. 5

    圧力鍋用の蒸し目皿がないので、割箸を下に敷いています。
    スライスした玉葱と大蒜、酒、味醂、水を入れます。

  6. 6

    鍋底から浮くよう割箸の上に4の肉を置きましたら、蓋をして加熱します。
    (大蒜は分り易いように上に置いているだけです)

  7. 7

    水は、そんなに必要ありませんが、空焚きが恐いので、100㏄入れてあります。後で、帳尻を合せますから、多くても大丈夫です。

  8. 8

    圧力鍋は、加圧状態になるまでは、強火で。
    フライパンは、後で使いますから、そのままにしておいて下さい。

  9. 9

    フライパンには豚肉から出た油が残っていますが、ソースには不要ですので、ナスでも焼いて、有効に活用して下さい。

  10. 10

    それでも余ったり、特に使い道がなければ、余分な油は、キッチンペーパー等に吸わせて、取り除いて下さい。

  11. 11

    圧力鍋が加圧状態になりましたら、弱火にします。
    室温に戻してある写真くらいの厚さの肩ロースなら25分、加圧調理します。

  12. 12

    バラ肉でしたら30分程度、 ロースは同じか、やや短めに。
    また、室温に戻してない場合は、少し長めに時間を取って下さい。

  13. 13

    25分加圧調理して、減圧した後に、蓋を開けた状態です。
    豚肉は、ここで取出して、皿に盛っておいて下さい。

  14. 14

    溶けた玉葱と大蒜、豚肉から出た脂、旨味、たっぷりです。
    これをソースにするんです、旨いに決まってます!

  15. 15

    14の中身を10のフライパンに移し、煮詰めてソースにして行きます。
    水の多さは、ここで帳尻を合せます。

  16. 16

    味付は、シンプルにケチャップ大さじ3だけ、です。(後で味見して、塩・コショウで調整します)

  17. 17

    煮詰めている間に肉が冷めるのでは?と思うかも知れませんが、熱々より、むしろ少し冷めて肉汁が落着いた頃が、ベストなんです!

  18. 18

    全体がドロっとしてきて、ピザ用ソースのような感じになりましたら、味見して、塩・胡椒で味を調えて、ソースは完成です。

  19. 19

    と、言いましても、ポークチャップは、家庭料理。
    それぞれのご家庭の味で、仕上げて下さい。

  20. 20

    13の肉にお好みでとろけるチーズをのせたら(お薦め)、その上から熱々のソースをかけて、完成です。

  21. 21

    極厚の肉を、切り分けて口に運ぶ、この幸せ。
    日常食ではない、ちょっとご馳走を食べたい時に、如何でしょうか?

  22. 22

    17/06/07
    一部加筆、誤字脱字を修正。
    17/06/13
    写真を大きいサイズに変更しました。

コツ・ポイント

オーブンに比べて、やや時間は掛かりますが、基本的に「蒸す」料理ですから、失敗する要素は無いと思います。
もし、あるとしたら圧力鍋の加圧調理時間を間違う、くらいだと思います。

味付は、これでも十分ですが、ご家庭の好みで、アレンジして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ