ばあばの人参とひじきの煮物

一度の手順で、アレンジ可能のひじき人参と煮物にして、常備菜を作ります。
このレシピの生い立ち
以前、ひじきは、ボールで戻していましたが、直接フライパンですれば、洗いものが少なくてすみます。ひじきの煮物を作る時に、途中で取り出し、チョイ足しを思いつきました。
ばあばの人参とひじきの煮物
一度の手順で、アレンジ可能のひじき人参と煮物にして、常備菜を作ります。
このレシピの生い立ち
以前、ひじきは、ボールで戻していましたが、直接フライパンですれば、洗いものが少なくてすみます。ひじきの煮物を作る時に、途中で取り出し、チョイ足しを思いつきました。
作り方
- 1
ひじきはさっと洗ってフライパンに入れ、水をひたひたまで加えます。強火にかけ沸騰したら弱火にし柔らかく戻します。
- 2
ひじきを戻しながら、人参をせん切りにします。スライサーで薄切りにしてから、せん切りにした方が、口当たりが良いかな。
- 3
人参が切れたら、ひじきをざるでゆで汁と分け、長いものは3~4センチ位に切ります。ゆで汁は捨てないでね。
- 4
ひじきと人参をフライパンに戻し、軽く混ぜ合わせる。戻し汁の上澄みと白だし大さじ1をいれ、沸騰したら弱めの中火で煮る。
- 5
煮汁が少しになったら、チョイ足し用を取り出す。残りに椎茸、油あげを加え砂糖大さじ2、酒大さじ1を入れ、2、3分煮る。
- 6
更に、醤油大さじ1、味醂大さじ1を加えて煮詰めて出来上り。左側はレタスとキャベツのサラダにチョイ足しをトッピングした物。
- 7
途中で取り出したひじき人参は、薄味なので、サラダのトッピングに最適です。
- 8
また、ハムやキュウリの細切りと一緒にポテトサラダの具材にしたり、大根の千切り、ハムと合わせて好みのドレッシングでどうぞ。
コツ・ポイント
乾燥ひじきは、戻し過ぎる事は無いので、人参が程よい時に火を止めてください。また、戻し汁が足りない時は、水を足してね。今回は、彩りに煮物のひじき人参には、仕上げに冷凍しておいた枝豆を加えています。煮物は、味を濃い目にして、ご飯に混ぜても旨い。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
こく旨常備菜✨レンジで簡単ひじきの煮物 こく旨常備菜✨レンジで簡単ひじきの煮物
ひじきで常備菜✨具沢山で栄養満点✨濃いめに作って混ぜご飯の具にしても美味しいです。冷凍保存も可能です。 monari0510 -
-
その他のレシピ