ムラサキイモの茎で作る「昆布入り佃煮」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

ムラサキイモの葉茎には多くのポリフェノールが含まれているので、毎年、収穫して昆布と合わせ「佃煮」を作ります。
このレシピの生い立ち
実家の母が、昔を思い出し作ったものを届けてくれたのを「きっかけ」に、私も作るようになりました。普通のサツマイモの茎でも作りますが、ムラサキイモの茎の方が太くて栄養価も高く…お薦めです。もう少し醤油の量を増やすと、さらに長期保存できます。

ムラサキイモの茎で作る「昆布入り佃煮」

ムラサキイモの葉茎には多くのポリフェノールが含まれているので、毎年、収穫して昆布と合わせ「佃煮」を作ります。
このレシピの生い立ち
実家の母が、昔を思い出し作ったものを届けてくれたのを「きっかけ」に、私も作るようになりました。普通のサツマイモの茎でも作りますが、ムラサキイモの茎の方が太くて栄養価も高く…お薦めです。もう少し醤油の量を増やすと、さらに長期保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ムラサキイモの葉茎 500グラム
  2. だし昆布(乾燥品) 5本
  3. 濃口醤油 1カップ
  4. 味醂 1カップ
  5. 料理酒 半カップ

作り方

  1. 1

    収穫したムラサキイモの茎は、よく洗って3センチくらいに切り揃えます。ザルに入れ水切り…茎の皮は取らずに使います。

  2. 2

    昆布は2センチ角にハサミで切り…調味料を入れた圧力鍋に入れ、その上から洗った茎を入れます。振り子が揺れてから5分加熱…

  3. 3

    圧力鍋の圧力ボタンが下がってから鍋を開け、煮汁が無くなるまで弱火で焦げないように気を付けて煮ます。

  4. 4

    熱い間にガラス瓶に詰め、煮沸滅菌すれば…常温での長期保存ができます。「おすそわけ」には…アイスのカップを使っています。

コツ・ポイント

保存食にしたいので…煮るときは、水は使いません。茎の皮を取って煮ると、煮崩れしやすいので…取らずに煮ます。途中で味見をして、皮が硬いようなら…料理酒を加えて煮ます。
もう少し甘口を好む人は、砂糖を少し加えると良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ