作り方
- 1
昆布の表面についたごみや汚れをふき取る。
- 2
1の昆布を2×3㎝の角切りにする。鍋に水・酢・昆布を入れ30~40分茹でる。(沸騰するまで強火、のち中~弱火)
- 3
そのまま一晩おく。
- 4
☆を3の鍋に加え火にかける。沸騰するまで強火、のち30~40分は中~弱火で煮込んだ後、砂糖を入れる。
- 5
砂糖を入れてから40分位中~弱火で煮込み出来上がり。
※水分が少なくなりすぎた場合は水を足してください。 - 6
※「ふじっ子煮」のような柔らかい感じにはなりませんでした。歯ごたえがあり、やや硬めの仕上がりになりました。
- 7
※2の工程の前に、昆布を鍋に入るくらいの大きさにざっくりと切って、沸騰した湯で戻すと包丁で切りやすいです。
- 8
※まだ温かいうちに、一部に鰹節を混ぜました。かつおの風味も加わってより美味しい佃煮ができました。
- 9
※煮詰めた後、余分な調味液と鰹節を混ぜ合わせ鰹の佃煮も作りました。
コツ・ポイント
焦げないように時々かき混ぜてください。
※今回砂糖は、頂いた「てんさい糖」を使いました。分量は120gで問題ありませんでした。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18636162