簡単♪基本の鶏のからあげ

みんな大好きからあげ。洗い物少ない下ごしらえ。フライパンで、少ない揚げ油で作れます。
このレシピの生い立ち
昔から食べている味。しょうがは必ず入れますが、ごま油やにんにくは、そのときの気分で入れたり入れなかったりです。
簡単♪基本の鶏のからあげ
みんな大好きからあげ。洗い物少ない下ごしらえ。フライパンで、少ない揚げ油で作れます。
このレシピの生い立ち
昔から食べている味。しょうがは必ず入れますが、ごま油やにんにくは、そのときの気分で入れたり入れなかったりです。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切り、●をもみこみ、15-20分おく。ポリ袋に入れると(空気を抜いて結ぶ)、洗い物が減らせます。
- 2
片栗粉(または片栗粉と小麦粉を半々)をまんべんなくまぶす。
こちらも、粉をポリ袋に入れると便利(粉用の別の袋を準備)。 - 3
フライパンに油を1cmの深さほど入れて熱する。
- 4
②の鶏肉を皮目を下にして広げて入れる。火は初めは中火。
- 5
周りが薄いきつね色になってきたらひっくり返し、弱めの中火にして、火を通す。
- 6
ひっくり返しながら、最後は火を少し強めてカラッとさせる。
- 7
油をきって、できあがり。
- 8
鶏もも肉300gに対し、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1。を目安に。(酒は小さじ1まで減らせます。)
- 9
長い時間漬けると濃いめの味に。長時間漬け込む場合は、しょうゆ2/3量を入れ、揚げる少し前に残り1/3量を足すとよいです。
- 10
少ない油で揚げるコツは、一回揚げる毎に網じゃくしで揚げカスをすくうことです。怠ると、だんだん焦げがくっついてしまいます。
- 11
ポリ袋に入れた粉が余ったら、そのまま冷凍保存できます。お弁当用など、少量作りたいときに便利。
コツ・ポイント
片栗粉のみの場合はサクッとした仕上がりに。片栗粉と小麦粉半々の場合は、じんわりとした旨味のある仕上がりになります。小麦粉は揚げ油が汚れやすいです。一回揚げる毎に揚げカスを網じゃくしですくって取るのが、少ない油できれいに揚げるコツです。
似たレシピ
その他のレシピ