Wハンバーグ+ソフト卵焼きのカフェ丼

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

堀川亭のハンバーグをフィーチャーしたカフェ丼だけど、よりカフェ丼らしく、卵焼きを工夫してみたよ。
このレシピの生い立ち
良く作る堀川亭のハンバーグを使ったカフェ丼だけど、今日のはよりカフェ丼らしく、卵焼きを甘口のソフトタイプに。これだと万人受けするのじゃないかな。なお、付け合わせの日野菜漬けは、お好みの野菜でOK。

Wハンバーグ+ソフト卵焼きのカフェ丼

堀川亭のハンバーグをフィーチャーしたカフェ丼だけど、よりカフェ丼らしく、卵焼きを工夫してみたよ。
このレシピの生い立ち
良く作る堀川亭のハンバーグを使ったカフェ丼だけど、今日のはよりカフェ丼らしく、卵焼きを甘口のソフトタイプに。これだと万人受けするのじゃないかな。なお、付け合わせの日野菜漬けは、お好みの野菜でOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 堀川亭ハンバーグ(120g) 2枚
  2. 付属のデミグラソース 1パック
  3. マヨネーズ 適量
  4. ぬくご飯 約1合半
  5. 2個
  6. ミルク 100ml
  7. 砂糖 大さじ1
  8. シュレッド・チーズ 適量
  9. ホットオイル 適量
  10. 自家製日野菜漬け 少々

作り方

  1. 1

    スキレットを熱し、ホットオイルを入れ、ハンバーグを投入。強火で3分程度、反転させて3分程度。

  2. 2

    さらに反転させ、中火に落とし、スキレット・カバーをして4分程度、反転させ更に4分。これでハンバーグの方は終了。

  3. 3

    卵液にミルクを入れ、砂糖も加えて良くかき混ぜる。

  4. 4

    鉄パンを熱し、ホットオイルを入れ、強火にしてしばらく置く。ここに卵液を流し入れる。強火のまま数分おく。

  5. 5

    中火に落とし、シュレッド・チーズを振り、蓋をしてしばらく置く。火を止めて、そのまましばらく置く。

  6. 6

    洋皿にぬくご飯を入れる。この上に卵焼きを載せる。

  7. 7

    ハンバーグを少し温め直す。そして卵焼きの上に配置。

  8. 8

    片方には付属のデミグラソースを、もう一方にはマヨネーズを振り、最後に日野菜漬けを置いて、完成。

コツ・ポイント

ぼくとこはコンロが1口なので邪魔くさいことになっているけれど、2口あればもっと簡単。いずれにしても、ハンバーグ用と卵焼き用は分けた方が良いと思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ