バーニャカウダ

mh0118
mh0118 @cook_40067723

抗酸化ビタミンたっぷりのお野菜を蒸して暖かいオリーブオイルソースにつけて食べるイタリアン料理です!
このレシピの生い立ち
抗酸化ビタミン(A,C,E)を豊富に摂りたいと思いソースを自分好みの味や舌触りに改良して作りました。野菜を蒸すことで野菜本来のうまみが凝縮され、カサも減り沢山食べることが出来うれしいです♪

バーニャカウダ

抗酸化ビタミンたっぷりのお野菜を蒸して暖かいオリーブオイルソースにつけて食べるイタリアン料理です!
このレシピの生い立ち
抗酸化ビタミン(A,C,E)を豊富に摂りたいと思いソースを自分好みの味や舌触りに改良して作りました。野菜を蒸すことで野菜本来のうまみが凝縮され、カサも減り沢山食べることが出来うれしいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カラーピーマン 1/2個
  2. ブロッコリー 1/2株
  3. キャベツ 1/10個
  4. かぶ 1個
  5. かぼちゃ 80g(4切れ)
  6. 人参 40g(4切れ)
  7. にんにく 4球
  8. オリーブオイル 100g
  9. アンチョビ 2本くらい
  10. 生クリーム 200g

作り方

  1. 1

    カラーピーマンは縦半分に切り一口大の三角形に切る。ブロッコリーは小房に、かぶは皮をむいて4等分にする。

  2. 2

    キャベツは芯を取りくし型に切る。かぼちゃは扇形、人参は輪切りに切ってハート型でくり抜く。

  3. 3

    せいろに並べて野菜が軟らかくなるまで蒸す(15分位)ブロッコリーは時間差で入れる。

  4. 4

    【ソース】
    小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ弱火で熱しんにくが軟らかくなったら火を止める

  5. 5

    フードカッターへ移しアンチョビもいれ細かくなるまで回す。

  6. 6

    再び鍋に戻す。

  7. 7

    生クリームを入れ弱火でかき混ぜる。
    乳化したら出来上がり。

コツ・ポイント

人参は可愛くハート型にくりぬき、他の野菜とともにセイロで蒸す。少人数の場合はシリコンスチーマーが便利。
ソースはアンチョビの量が決め手になる。入れすぎるとしょっぱくなりすぎてしまうので注意が必要。市販のアンチョビソースやペーストも便利。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mh0118
mh0118 @cook_40067723
に公開
旦那と息子と3人暮らしです。ただいま育児に奮闘中(^^;家族が気に入ってくれる料理をめざして、日々考えながら楽しんでいます♪【キーワード】 飾り巻き寿司☆ル・クルーゼ☆登山
もっと読む

似たレシピ