作り置きにも☆根菜のゴマ味噌煮

あと1品にもお弁当にも、冷蔵庫にあると便利な副菜です☆
水気の少ない根菜なら何を入れてもOK♪
このレシピの生い立ち
レンコンの栽培が有名な地域出身の義父母が、何かあると数㎏単位で持ってきてくれるのですが、天ぷらもキンピラもバター炒めも飽きちゃって(;´Д`)
何とか消費出来ないかとお婆ちゃんに相談したら出来上がりました!
お婆ちゃんに感謝です♪
作り置きにも☆根菜のゴマ味噌煮
あと1品にもお弁当にも、冷蔵庫にあると便利な副菜です☆
水気の少ない根菜なら何を入れてもOK♪
このレシピの生い立ち
レンコンの栽培が有名な地域出身の義父母が、何かあると数㎏単位で持ってきてくれるのですが、天ぷらもキンピラもバター炒めも飽きちゃって(;´Д`)
何とか消費出来ないかとお婆ちゃんに相談したら出来上がりました!
お婆ちゃんに感謝です♪
作り方
- 1
根菜は皮を剥き、コンニャクも1口大の厚さ1cmくらいに切る
※タケノコは硬い部分を使用
根菜のアク取りは忘れずにv - 2
フライパンに★のサラダ油とゴマ油を入れ、輪切り唐辛子を弱火で炒める
(唐辛子のいい匂いがするまで) - 3
お好みで輪切り唐辛子は取り除き、強めの中火にして1の根菜とコンニャクを入れ、油が回るまで軽く炒め混ぜる
※油はね注意!
- 4
油が馴染んだら、中火に落として、酒とみりんを入れて10分くらいじっくりと炒め煮る
弱火でフタをすれば5分くらい♪
- 5
全体に火が通ったら(焦げないくらい)、味噌を少しずつ入れてよく混ぜて、味噌がフツフツしてきたら超弱火で5分くらい煮込む
- 6
煎りゴマを混ぜながら、水分が多いときはサッと10秒くらい弱めの強火にして水分を少し飛ばす
※味見してね!
- 7
水分が飛んだら、フライパンをコンロから下ろして、あら熱がとれたら完成(*´∀`*)ノ
コツ・ポイント
味噌は焦げやすいので、心持ちすごく弱火で煮込むと、風味が消えないです
あら熱がとれたら、きちんと消毒したタッパーなどに入れて、冷蔵庫で4日くらい持ちます♪
今回は季節柄レンコンにしましたが、ゴボウやタケノコでも美味しいですv
似たレシピ
その他のレシピ