根菜のゴマ味噌煮
レンコン、人参、ごぼう、サトイモなどをごろっと煮て味噌と練りごまで味付け!
このレシピの生い立ち
おいしいサトイモをいただいたので。
作り方
- 1
サトイモは皮をむいて大きければ2つに切り、水から茹でこぼしてから流水で洗いぬめりを取る。(2回繰り返す)
- 2
こんにゃくは食べやすい大きさに手でちぎり熱湯をかける。人参、ごぼう、れんこんは乱切り。シイタケは4等分に切る。
- 3
鍋にごま油を熱して、レンコン、ごぼう、人参を炒め、火が回ったらこんにゃくとシイタケを加える。
- 4
全体に油が回ったら出汁と酒、砂糖を加えて、沸騰したら中火にして落としぶたをして15分煮る。
- 5
☆の材料に煮汁を少し足して混ぜておく。
- 6
☆を溶かしながら加えてさらに弱火で10分~15分煮る。野菜に火が通ったらできあがり。
コツ・ポイント
味噌を加えたら弱火で、煮立たせないようにしてください♪野菜は大きめに切ってゆっくり火を通すとおいしいです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【作りおき】里芋の胡麻味噌煮 【作りおき】里芋の胡麻味噌煮
里芋を味噌で柔らかく煮て、胡麻を絡めた煮っ転がし。茨城県の郷土料理だそうで、しっとりねっとりした里芋に、胡麻味噌の風味がよく合います。 tenten -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19159455