オーマイガットのティラミスロールケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

コーヒーシロップをしみ込ませたスポンジとラム酒が入ったマスカルポーネはまさにイタリアーナ!
このレシピの生い立ち
21種目のロールケーキはティラミス。イタリア産の固めのマスカルポーネは近辺に売っていないため国産の柔らかいマスカルポーネをどう固定させるか、コーヒー液をどのくらいの濃度にしてどう使うかがテーマでした。

オーマイガットのティラミスロールケーキ

コーヒーシロップをしみ込ませたスポンジとラム酒が入ったマスカルポーネはまさにイタリアーナ!
このレシピの生い立ち
21種目のロールケーキはティラミス。イタリア産の固めのマスカルポーネは近辺に売っていないため国産の柔らかいマスカルポーネをどう固定させるか、コーヒー液をどのくらいの濃度にしてどう使うかがテーマでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27×20㎝バット
  1. 2017年6月に掲載したレシピですが、美味しさアップのために2019年5月に分量を改定しました。
  2. <蜂蜜バター牛乳ボウル>
  3. ①蜂蜜 10g
  4. ①バター 10g
  5. 牛乳 20g
  6. <薄力粉ココアボウル>
  7. 薄力粉 30g
  8. 上新粉米粉 20g
  9. ココア(ヴァンホーテン) 5g
  10. <卵白メレンゲボウル>
  11. 卵白 120g
  12. ③グラニュー糖(卵白用) 45g
  13. <卵黄ボウル>
  14. 卵黄 65g
  15. ④グラニュー糖(卵黄用) 30g
  16. ④バニラオイル 10滴
  17. <コーヒーシロップ30cc分>
  18. ⑤沸騰したお湯 50cc
  19. ⑤細かく挽いた珈琲豆 豆カップ1さじ(通常1杯用)
  20. ⑤上白糖 大さじ1
  21. ラム 小さじ1
  22. <マスカルポーネクリーム>
  23. ホワイトチョコレート(meiji) 40g(1枚)
  24. 卵黄 1個分
  25. ⑥上白糖 25g
  26. マスカルポーネ(雪印) 50g
  27. ラム 小さじ1
  28. ⑥純生47%クリーム 100ml
  29. <コーティング>
  30. ココア(お好きなココアパウダー 適量

作り方

  1. 1

    蜂蜜10g、バター10g、牛乳20gを容器に入れ、レンジ600Wで40秒加熱して溶かしておく

  2. 2

    薄力粉30g、米粉20g、ココアパウダー(ヴァンホーテン)5gの計55gをよく混ぜ、ふるっておく

  3. 3

    卵白120gにグラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  4. 4

    このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく。

  5. 5

    卵黄65gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんしながら泡立てる

  6. 6

    この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分以上泡立てたあと、低速1分

  7. 7

    ここに<3>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、

  8. 8

    <2>の薄力粉ココアボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる

  9. 9

    次に<3>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  10. 10

    このボウルから少量を取り、<1>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませたあと、

  11. 11

    今度は元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  12. 12

    クッキングシートを敷いた天板に

  13. 13

    生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒の気泡をとりのぞき、オーブン180度14分焼く

  14. 14

    焼きあがったら縮をふせぐために高いところから落とし、今回はスポンジのシロップ吸収を促進させる為、あえてラップをせず冷ます

  15. 15

    表面の水分が飛び、粗熱の取れたスポンジを冷蔵庫で1時間以上冷却(冷蔵庫の匂い移りを防ぐためここからはラップする)

  16. 16

    冷蔵庫で冷やしている間、まずはコーヒーシロップを作っていく。インスタントコーヒーを使わないのがポイント

  17. 17

    細かく挽いたお好きな豆の1人分の量を熱湯約50ccを1滴づつ落して濃いエキスの珈琲液を抽出し、大さじ1の上白糖を加える

  18. 18

    それを鍋に入れ約半量のとろみ状態になるまで弱火で加熱。冷めたらラム酒小さじ1を加えて約30㏄のシロップを作る

  19. 19

    次にマスカルポーネクリームを作っていく

  20. 20

    まずホワイトチョコ(meiji)1枚40gをぬるい湯煎で分離しないように、じっくり時間をかけて溶かしておく

  21. 21

    次に卵黄1個、上白糖25g、ラム酒小さじ1を入れて砂糖を完全に溶かす。

  22. 22

    そこにマスカルポーネ50gを加えてホイップし、

  23. 23

    先に湯煎して冷ましておいたホワイトチョコを加えて均一でなめらかな状態にしたあと、氷水をはったボウルに当てて冷やしておく

  24. 24

    氷水ボウルを当てた別ボウルに、純生クリーム47%100mlを8分立てまでホイップした後<23>のクリームを入れ、

  25. 25

    9分立てまでホイップすれば出来上がり。このクリームをいったん冷蔵庫で1時間以上冷やして安定させる。

  26. 26

    冷蔵庫で冷やしておいたスポンジを取出し、焦げの部分をデザートナイフなどを使ってはがしてクッキングペーパーを取り除き、

  27. 27

    新しいペーパーを敷いてこの面を上にし、ロールを綺麗に巻きこむためにスポンジの端2か所を斜め切りしたら、

  28. 28

    今回はこの部分をティラミスの一部に利用。ここに<18>で作ったコーヒーシロップ30ccのうち10ccをハケでしみ込ませ、

  29. 29

    残りの20ccをスポンジ全体にハケでたたくようにたっぷりぬっていく

  30. 30

    そこにマスカルポーネクリームを手前2/3の部分に塗ったら、

  31. 31

    シロップをしみ込ませた切れ端スポンジを乗せて素早く巻き込み、すぐに両端を輪ゴムで縛る。クリームが柔らかいので一度で決める

  32. 32

    これをラップで覆い、冷蔵庫で数時間、出来れば一晩寝かして、なかのクリームを安定させる

  33. 33

    充分にロールが冷えて安定したら冷蔵庫から取り出し、

  34. 34

    茶こしを使って好みのココアパウダーをかけていく。私はヴァンホーテンのパウダーをかけたあと、もう一層のパウダーとして、

  35. 35

    ブラックパウダーをかけました。パウダーは全面につけず上部のみにし、スポンジ部分も見せる演出がより美味しそう。

  36. 36

    お好きな厚さに切り分けたら出来上がり。包丁を火であぶってから切ると切り口が綺麗です。

  37. 37

    食べるとまさにティラミス!クリームの中に仕込んだコーヒースポンジがティラミスを演出しています。

  38. 38

    柔らかクリームを包んだロールですので、厚めに切ると安定します。

  39. 39

    ホワイトチョコ効果でコクが加わりました。イタリアン好きな方にオススメ・スウィーツです。

コツ・ポイント

1.生クリームホイップ作業は必ず氷水につけながら作業してください。また出来上がったマスカルポーネクリームを一旦冷蔵庫で冷やすこともポイントです。
2.クリームもスポンジも柔らかいため、手際よく巻き込み、すぐに両脇を輪ゴムで縛って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ