さばの棒寿司(ゆず寿司飯)

こま川めし
こま川めし @cook_40056320

埼玉県 オクムサシの柚子果汁をつかった〆サバと寿司飯を使ったさばの棒寿司です。穀物酢とは違ったさわやかさが特徴です。

このレシピの生い立ち
ちょっぴり贅沢な〆サバの「つくれぽ」に押し寿司をいただきましたので、作ってみました。
埼玉 奥武蔵(もろ山、おごせ)特産のゆずを沢山使っています。

さばの棒寿司(ゆず寿司飯)

埼玉県 オクムサシの柚子果汁をつかった〆サバと寿司飯を使ったさばの棒寿司です。穀物酢とは違ったさわやかさが特徴です。

このレシピの生い立ち
ちょっぴり贅沢な〆サバの「つくれぽ」に押し寿司をいただきましたので、作ってみました。
埼玉 奥武蔵(もろ山、おごせ)特産のゆずを沢山使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サバ(〆サバ レシピID : 19465991
  2. 寿司飯
  3. ご飯 1合
  4. ゆずゆず果汁 レシピID : 19467081 大さじ3
  5. 砂糖 大さじ1
  6. ごま 適量
  7. 調味 万能酢 適量
  8. ショウガ(ゆず甘酢漬レシピID : 19565371

作り方

  1. 1

    寿司飯用の甘酢を作ります。ゆず果汁(レシピID : 19467081)に砂糖を溶かします。調味 万能酢を加えても良い。

  2. 2

    調味 万能酢です。

  3. 3

    ボールに入れたご飯をしゃもじできるように甘酢を混ぜます。

  4. 4

    お好みの味に整ったら、「いりごま」を適量加えます。

  5. 5

    ちょっぴり贅沢な〆サバ(レシピID : 19465991)を用意しておきます。

  6. 6

    まな板の上に、ラップを敷き、その上でサバの皮を取り除いてください。

  7. 7

    サバをひっくり返して、指で小骨を確認します。

  8. 8

    そのまま、サバに寿司飯をのせ、ラップで「しっかり」くるみます。

  9. 9

    形を整えて出来上がり。できれば、半日くらいおいた方が、味が落ち着きます。

  10. 10

    ショウガのゆず甘酢漬(レシピID : 19565371)を添えて出来上がりです。

  11. 11

    表紙の写真は、サバの上にも「ショウガのゆず甘酢漬」(レシピID : 19565371)をのせてまいています。

コツ・ポイント

ゆず果汁を使うとさわやかな寿司飯ができます。ただし、ゆず果汁のみですと酢が早くなくなりますので、穀物酢も加えた方が良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こま川めし
こま川めし @cook_40056320
に公開
荒川支流の高麗(こま)川は、海に注ぎ、世界とつながります。この高麗川を情報発信のシンボルとして、地域の食料生産·食文化の特性、さらに個人の食生活·栄養価を考慮した食事·食品を「こま川めし」と称し、個人の身体のみならず、社会·経済さらに世界が元気になるメニューを発信するのが「こま川めし」プロジェクトです。komagawameshi(a)gmail.com
もっと読む

似たレシピ