おから煮 (野菜たっぷりの基本味)

キラキラ海月
キラキラ海月 @cook_40056028

妊娠中から良く食べていたおから。味を安定させるための覚え書きです。
このレシピの生い立ち
妊娠中~出産後と、無性に食べたくなって作ったおからですが、味が安定せず。シンプルな材料でサッと作れるように覚え書きです。
気分によって具材を足したり、アレンジして作っています。

おから煮 (野菜たっぷりの基本味)

妊娠中から良く食べていたおから。味を安定させるための覚え書きです。
このレシピの生い立ち
妊娠中~出産後と、無性に食べたくなって作ったおからですが、味が安定せず。シンプルな材料でサッと作れるように覚え書きです。
気分によって具材を足したり、アレンジして作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 生おから 200g
  2. 油揚げ 1枚
  3. にんじん 1本
  4. 玉ねぎ 1個
  5. 長ねぎ 1本
  6. 出汁 450~500ml
  7. 砂糖(甜菜糖) 大さじ1と1/2
  8. 醤油 大さじ1と1/2
  9. 味醂 大さじ1/2
  10. 小さじ1/2〜1

作り方

  1. 1

    おからは解しておきます。
    にんじん、玉ねぎ、油揚げ、長ねぎはみじん切りにしておきます。

  2. 2

    炒め鍋で玉ねぎ、にんじんを炒めます。
    ※油は少量でも入れた方がパサパサしませんし、栄養吸収にも良いかと思います。

  3. 3

    にんじんと玉ねぎがしんなりしたら、解しておいたおからを加えます。
    軽く水気を飛ばす様に炒めます。

  4. 4

    油揚げを入れて混ぜたら、出汁を加えます。

    水気がとんでパラパラしたおからが、出汁を吸います。

  5. 5

    砂糖、醤油、塩、味醂をそれぞれ加え混ぜます。

  6. 6

    味を見ながら水分を飛ばします。お好みの水分量(おからのしっとり具合)になったら長ねぎを加えてザッと混ぜます。

  7. 7

    粗熱を取り、味が馴染んだら出来上がりです。

  8. 8

    具材に肉類やヒジキ、キノコ等を加えても美味しくなり、ボリュームアップします。

コツ・ポイント

おからがたっぷりの出汁を吸うように、軽く水気を飛ばすと良いと聞いたので実践しています。

長ねぎはにんじん玉ねぎと一緒に炒めても良いです。後入れだと風味が良く、先に炒めると甘みが増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キラキラ海月
キラキラ海月 @cook_40056028
に公開
二人の息子(怪獣のような保育園児)の母です。忙しい中でも簡単に、安全で美味しいご飯やおやつを作っていきたいです(*^^*)
もっと読む

似たレシピ