けんかもち(高知県旧物部村の郷土食)

ふるさとの台所 @cook_40132119
里芋とさつま芋が半分ずつ入っちゅうから「けんかもち」ゆうがよ!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」114ページに掲載。
物部村では、旧の8月15日の八幡様のお祭りまでさつま芋をとってはいけなかった。その日にお供えしてからやっと、さつま芋が口に入る。
けんかもち(高知県旧物部村の郷土食)
里芋とさつま芋が半分ずつ入っちゅうから「けんかもち」ゆうがよ!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」114ページに掲載。
物部村では、旧の8月15日の八幡様のお祭りまでさつま芋をとってはいけなかった。その日にお供えしてからやっと、さつま芋が口に入る。
作り方
- 1
里芋は皮付きのまま、さつま芋は適当な大きさに切って、それぞれ別に蒸す。
- 2
里芋が煮えたら皮を剥ぎ、粘りが出るまですり鉢でつぶす。
- 3
さつま芋を加えてつき混ぜる。
- 4
調味料を加えてさらにつく。
- 5
食べやすい大きさに分け、きなこをまぶして丸めて出来上がり。
コツ・ポイント
蒸した里芋を十分に粘りが出るまでつき混ぜるのがコツ。
芋をスプーンですくって、きな粉をまぶしてから丸めると手に引っ付かず綺麗に仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
母の味★クック膳で簡単さつまいもキナコ餅 母の味★クック膳で簡単さつまいもキナコ餅
冷めても固くならない!さつまいもとお餅をまぜただけの、さつまいも餅。お正月の固くなったお餅を食べるときにも便利です。 sayoriina -
さつまいもとお餅で簡単きな粉芋餅 さつまいもとお餅で簡単きな粉芋餅
さつまいもとお餅で簡単に芋餅ができました。さつまいも蒸すときに途中でお餅をのせて混ぜてきな粉をまぶすだけです。思いもよらず簡単にできてあっさりと2個ぺろりと頂きました。クックNIIBY9☆
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19571471