我が家の お雑煮 ~関東風~

CafeOnda
CafeOnda @cook_40190766

各地方やご家庭によって色々な雑煮があるようですが、ここでは超~簡単な、わが実家の雑煮(関東風)をご紹介します!。
このレシピの生い立ち
◆親から直伝の雑煮です。
実家は東北なのですが、祖母が関東の人だったので
我が家の雑煮は関東風みたいです♪。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 鶏肉むね 150g
  2. 人参(中) 1本
  3. 里芋(中) 1個
  4. かいわれ大根 数束
  5. なると 少々
  6. 醤油 小さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. こんぶだしの素 適量
  9. 適量
  10. 切り餅 4個

作り方

  1. 1

    里芋は「半月切り」。ニンジンは「いちょう切り」にして、共に沸騰した湯で5分くらい下茹でしておく。

  2. 2

    鶏肉は食べやすい大きさに切っておく。ナルトは短冊切り、かいわれ大根は3cmくらいの長さに切っておく。

  3. 3

    鍋に真水(お碗4つ分)を入れて鶏肉を入れ火にかける。 煮立ったら火を中火にして白い「あく」をしっかり取る。

  4. 4

    あくが出なくなったら火を止めて、15分くらい鍋を休ませておく。

  5. 5

    ふたたびコンロに火をつけて、里芋、ニンジンを鍋に入れる。 それぞれが柔らかくなったら「なると」を入れる。

  6. 6

    一旦、火を止めて色づけ程度の醤油(小さじ1杯)を入れる。 「こんぶだしの素」と塩で味を整える。

  7. 7

    味が整ったら暖め程度にコンロに火をつけて(弱火)、切った「かいわれ大根」を入れる。
    ★沸騰させないで!。

  8. 8

    餅をオーブンで焼く。

  9. 9

    出来上がった汁をお碗に入れ、焼いた餅を乗せて出来上がり。

コツ・ポイント

★今回は実家の雑煮をアレンジして、
三つ葉の代わりに「カイワレ大根」、カマボコの代わりに「ナルト」を使ってます(ローコスト!)。
★3のアクを取るときに、浮いてる油は取らないで!!。
★醤油を入れてから沸騰させると酸味が出るので必ず弱火で。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

CafeOnda
CafeOnda @cook_40190766
に公開
自宅メシが好きなIT屋(♂)が、長年メモしていたレシピを、そこはかとなく書きつくる あやしいキッチン♪。「作ってあげたい」をおとどけ。料理は大好きー★。良かったらフォロワー登録してくださいね。
もっと読む

似たレシピ