くるみ雑煮

しひみまま @cook_40188621
岩手県三陸地方でポピュラーなお雑煮です。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピの覚え書きです。
県外の人にくるみ雑煮を信じてもらえないので、記録してみました。
くるみ雑煮
岩手県三陸地方でポピュラーなお雑煮です。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピの覚え書きです。
県外の人にくるみ雑煮を信じてもらえないので、記録してみました。
作り方
- 1
★めんつゆを★水で薄め、ひと煮立ちさせ冷ましておく。
濃いめが良いです。 - 2
大根、人参、は皮をむいて拍子切りにする。焼き豆腐も拍子切り。せりは3cmくらいに切る。かまぼこ、なるとは薄く切る。
- 3
鍋に☆を入れ、大根、人参を柔らかく煮る。柔らかくなったら、鶏肉を入れ、次に焼き豆腐を入れる。最後にせりを入れる。
- 4
すり鉢でむきくるみをする。潰す感じで。(マジックブレッドだと一瞬です)
砂糖を加えて再びする。 - 5
①のめんつゆを少しずつすり鉢に入れ、くるみをのばし滑らかにする。お好みで。
- 6
切り餅を焼き、熱湯にくぐらせて粉を落とす。
- 7
お椀に③の汁とお餅をよそう。
小鉢にくるみだれをよそう。 - 8
お餅や具を食べる分だけとり、その都度くるみだれに絡めながら食べる。
- 9
R1.12.31
レシピ改良しました。
R3.12.30
少し訂正しました。
コツ・ポイント
•くるみだれを滑らかにする事。
•汁椀に先に具と汁を少し入れてから、お餅を入れ、具や汁をよそうとお餅が汁椀にくっつきにくいです。
•食べ進めるうちに汁でとろとろになっていくので、くるみだれは少し固めにしておきます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19640312