糖質ちょい削減☆具だくさんの炊込み御飯

厚揚げをまぎれ込ませて炊き込んで、糖質ちょい削減に期待☆
きのこ類たっぷりで食物繊維も摂れるかな。
このレシピの生い立ち
厚揚げが崩れるとそぼろみたいになるので、これを米に見たてて混ぜたら、米の割合ダウンで糖質オフ&大豆製品なのでたんぱく質UPにつながるんじゃないかと思いました。
いっぱい食べちゃっても、きのこ類たっぷりなので、食物繊維が免罪符!
糖質ちょい削減☆具だくさんの炊込み御飯
厚揚げをまぎれ込ませて炊き込んで、糖質ちょい削減に期待☆
きのこ類たっぷりで食物繊維も摂れるかな。
このレシピの生い立ち
厚揚げが崩れるとそぼろみたいになるので、これを米に見たてて混ぜたら、米の割合ダウンで糖質オフ&大豆製品なのでたんぱく質UPにつながるんじゃないかと思いました。
いっぱい食べちゃっても、きのこ類たっぷりなので、食物繊維が免罪符!
作り方
- 1
油抜きした厚揚げに重しをして、水分を切る。
- 2
乾燥ひじきと干し椎茸を水で戻す。
(椎茸の戻し汁は、後で炊き込む水分に使う) - 3
きのこ類を食べやすい大きさにほぐす。
えのきは3cm程度に切る。
生姜も細切りに。 - 4
米を研ぎ、浸水させておく。
(30分程度) - 5
水切りした厚揚げをフォーク2本を使って細かくほぐす。
(ごはんの一部に見たてて。) - 6
ひじきを軽く洗ってザルにあけキッチンペーパーで水分をよく切る。
(70gになりました。)
椎茸も食べやすい大きさに切る。 - 7
いよいよ炊飯!
お米が入ったお釜に椎茸の戻し汁・しょうゆ・みりんを入れ、水位は通常より少なめに。 - 8
だしパックは、鰹節などが粉砕されているタイプのものを使っています。
袋を破って中身の粉末をお釜の中へ。 - 9
さらに、ほぐした厚揚げ・ひじき・椎茸・その他すべての材料を入れて、炊飯スタート。
- 10
炊き上がり。
具が多すぎて炊飯器の容量MAXに炊き上がっているので、別ボウルに移し替えて混ぜました。 - 11
仕上げに白ごまと小ネギを散らして…ん!?
ちょっと柔らかい?
でも許容範囲!
美味しく出来上がりました。
\(^o^)/
コツ・ポイント
このレシピに限った話ではありませんが、水の加減が今後の課題です。
また、他のおかずと一緒に食べるのでかなり薄味に作っています。
甘み塩気は、好みや食べるシーンに合わせて調節してください。
それでもお釜の底にはしっかりとおこげが出来ました!
似たレシピ
その他のレシピ