基本的な天ぷらの作り方

カシさん
カシさん @cook_40094572

基本的な天ぷらの作り方です
このレシピの生い立ち
子供の頃から、見て覚えた天ぷらの作り方です

基本的な天ぷらの作り方

基本的な天ぷらの作り方です
このレシピの生い立ち
子供の頃から、見て覚えた天ぷらの作り方です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前ほど
  1. 小麦粉薄力粉 100g
  2. 玉子 1個
  3. 200cc
  4. カボチャ 4分の1個
  5. 大葉 10枚
  6. 桜エビ 20g

作り方

  1. 1

    具材を切り、具材に小麦粉をまぶす

  2. 2

    大葉も同様に小麦粉をまぶす
    (水に一度浸けて、それから小麦粉をまぶす)

  3. 3

    天ぷら液を作る。

    ボウル等に、小麦粉、玉子、水を入れて混ぜる。ダマが無くなるまで混ぜる

  4. 4

    油を注ぎ、160℃まで熱する
    油の量は、具材が浸かる程度で良い

  5. 5

    小麦粉をまぶした具材に天ぷら液を浸す

  6. 6

    油に天ぷら液を浸した具材を入れ、揚げる。
    天ぷらの泡が最初は大きいが、段々小さくなってくる。そうしたら取り出す

  7. 7

    桜エビやかき揚げの場合は、天ぷら液の中に具材を入れて混ぜ、スプーン等ですくって油に投入してください

  8. 8

    器に盛り整えたら完成

  9. 9

    天ぷら蕎麦にしても、天丼にしても美味しくいただけると思います

コツ・ポイント

今回はカボチャ、桜エビ、大葉を使用しましたが、どんな具材でも基本は同じです。

氷は入れなくて良いです

ほんの少しだけ片栗粉を入れると、物凄いサクサク感がアップします

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カシさん
カシさん @cook_40094572
に公開
一眼レフやってます料理とかお菓子作りとか好きです
もっと読む

似たレシピ