海苔の巻き物(ウィンナーいんげん)

papalook
papalook @cook_40116878

おにぎらずにしようと思ったのですが、これは「海苔巻き」ですね! 今回は、ウィンナーといんげんのボリューム満点海苔巻きです
このレシピの生い立ち
子供のお弁当のメニューになっているのですが、勉強と部活とで、お弁当箱開けたりしまったりの時間を削りたいというので、この手のお弁当にしています。中学の時は、バドミントン部でしたが、お弁当箱でした。高校の今、音楽部で昼練習やってるようです。

海苔の巻き物(ウィンナーいんげん)

おにぎらずにしようと思ったのですが、これは「海苔巻き」ですね! 今回は、ウィンナーといんげんのボリューム満点海苔巻きです
このレシピの生い立ち
子供のお弁当のメニューになっているのですが、勉強と部活とで、お弁当箱開けたりしまったりの時間を削りたいというので、この手のお弁当にしています。中学の時は、バドミントン部でしたが、お弁当箱でした。高校の今、音楽部で昼練習やってるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分の量
  1. いんげん 4~5本
  2. ウィンナー 3~4本
  3. 焼き海苔 1/3長方形×2枚
  4. ご飯 適量
  5. ごまふりかけ 少々

作り方

  1. 1

    いんげんを洗って、両端を少し切ります。そして、半分に切ります。短いものは切らずにOK。

  2. 2

    フライパンにサラダ油小さじ2程度敷いて、ウィンナーと一緒に炒めます。 ご飯を、お皿に盛って、ごま塩をふり、混ぜます。

  3. 3

    ↑ごま塩混ぜ混ぜ

    さあ、巻きましょう! ラップを敷き、その上に長方形の焼き海苔を置き、ご販をのせます。

  4. 4

    そこにいんげん2本+ウィンナー1本+いんげん2本と並べ、手前から巻き巻きします。巻けたならラップで包んで、お弁当!!

コツ・ポイント

焼き海苔のサイズ、表現しづらかったのですが、一枚を1/3に切って、長方形にしたものを作っておいてあります。朝は、それを使って作ってます。 ご飯を乗せすぎると巻きずらくなるので、気分少なめにして、具がいっぱいの方が、喜ばれます。。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
papalook
papalook @cook_40116878
に公開
パパが、ご飯作りをするためのエネルギー源は、「お父さん、これ美味しいよ」と言ってくれる、中2の娘と高3の息子の言葉。奥さんは、食べ物に好き嫌いのあるつわもの。彼女に「ん?これ良い」と言わせる機会を狙っているんだけど…。  メニュー調べにクックパッドを見ていると、娘のchibilookも割り込んできて、「これ作ってよ」。 皆さんの、そして皆さんと日々このサイトで楽しんでいます。 papalook
もっと読む

似たレシピ