甘味処の味!小豆煮作ってぜんざい/お汁粉

小豆好き&子ども達に大人気。お豆からコトコト煮ますが意外にお手軽。リクエストに応え多めに作りお裾分け&冷凍!
このレシピの生い立ち
小豆はおうちで煮るものという母から受継いでいます。缶詰の小豆煮は苦手という方にぜひ試していただきたいレシピです。ご近所のお母さんたち、おうちの男性陣にも好評のため、毎回たくさん煮ています。お餅なしで小豆煮として小さいお子さんのおやつにも。
甘味処の味!小豆煮作ってぜんざい/お汁粉
小豆好き&子ども達に大人気。お豆からコトコト煮ますが意外にお手軽。リクエストに応え多めに作りお裾分け&冷凍!
このレシピの生い立ち
小豆はおうちで煮るものという母から受継いでいます。缶詰の小豆煮は苦手という方にぜひ試していただきたいレシピです。ご近所のお母さんたち、おうちの男性陣にも好評のため、毎回たくさん煮ています。お餅なしで小豆煮として小さいお子さんのおやつにも。
作り方
- 1
小豆は浸水不要です。小豆を軽く水洗いし、大きめのお鍋にたっぷりのお水で茹で始めます。(強火)
- 2
あく抜きのための下茹でです。沸騰したら、小豆はザルにあけ、茹で汁は捨てます。まだ煮込みません。
- 3
二度目のあく抜きをします。もう一度たっぷりのお水をお鍋に入れ、小豆を煮ます。沸騰したら、茹で汁を捨てます。
- 4
ここから小豆を煮ていきます。甘味はまだ入れません。再度、お鍋にたっぷりのお水(適当)を入れます。沸騰したら弱火にします。
- 5
弱火で蓋をしないで40分から1時間程度コトコト煮ていきます。煮汁から小豆が出ないようにお水を足しつつ、煮過ぎないように。
- 6
小豆がお好みの柔らかさになったら、茹で汁を捨て、小豆はザルにあけます。
- 7
ここから甘味をつけていきます。お鍋にお砂糖と同量のお水(計量してください)とお塩を入れ、軽く混ぜます。
- 8
茹でた小豆をお鍋に戻します。最初は中火、コトコトしてきたら弱火で10分煮たら、でき上がりです。
- 9
できたても美味しいです。お鍋に蓋をしてじっくりおいておくのもオススメです。冷凍の場合は、1回分ずつ小分けが便利です。
コツ・ポイント
あく抜き2回と言うと少し手間がかかるように思う方もいますが、沸騰したら茹で汁を捨てるだけですので、とっても簡単です。お夕飯を食べながらでも、1時間もあればでき上がりです。甘味づけも最後の10分だけですので、焦げてしまうこともありません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
圧力鍋(ゼロ活力鍋)で即煮☆ぜんざい 圧力鍋(ゼロ活力鍋)で即煮☆ぜんざい
浸水もゆでこぼしも不要の、小豆から作る超簡単なぜんざいです。圧力鍋によって加熱時間や余熱時間を工夫してみてください。 luckyspoon -
-
渋皮煮on栗ぜんざいのロールケーキ 渋皮煮on栗ぜんざいのロールケーキ
おしるこパックと和三盆入りあずき缶を用いて渋皮煮を美味しく引き立てた和ロール。栗善哉の美味しさをご堪能下さい。 minntamama -
-
-
-
その他のレシピ