薬膳レシピ:黒豆の煮物を使ったぜんざい

漢方みず堂 @cook_40054467
黒豆:胃腸の機能を高めたり、体の余分な水分を除いてくれます。
ナツメ:胃腸の調子を整え心を穏やかにします。
このレシピの生い立ち
お正月に煮た黒豆が残っていたので、いつものぜんざいをアレンジ!!
ナツメやハスの実で、滋養強壮UP!また、疲れた胃腸をいたわります。
薬膳レシピ:黒豆の煮物を使ったぜんざい
黒豆:胃腸の機能を高めたり、体の余分な水分を除いてくれます。
ナツメ:胃腸の調子を整え心を穏やかにします。
このレシピの生い立ち
お正月に煮た黒豆が残っていたので、いつものぜんざいをアレンジ!!
ナツメやハスの実で、滋養強壮UP!また、疲れた胃腸をいたわります。
作り方
- 1
鍋にお水を入れ、*の材料を入れて火にかけます。
- 2
ナツメや蓮の実が柔らかくなってきたら、黒豆の煮物とぜんざい(茹で小豆)を入れて少し煮詰めます。
- 3
お餅を湯煎で温め、柔らかくなったところで、2の鍋に戻します。(お好みで、焼いてもOK)
- 4
お皿に盛れば完成です!
コツ・ポイント
・茹で小豆の場合は、甘さを調節してくださいね。
・蓮の実は、事前に湯につけて置く。などすると早く柔らかくなります。
・なつめはしっかり柔らかくなった方が美味しいです。
似たレシピ
-
黒豆煮リメイク&余ったお餅で黒豆ぜんざい 黒豆煮リメイク&余ったお餅で黒豆ぜんざい
2020.1.13話題入【節約レシピ】追加調味料なし!お正月の残り、お餅・黒豆・黒豆の煮汁であったかぜんざい♪ *実月* -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
圧力鍋(ゼロ活力鍋)で即煮☆ぜんざい 圧力鍋(ゼロ活力鍋)で即煮☆ぜんざい
浸水もゆでこぼしも不要の、小豆から作る超簡単なぜんざいです。圧力鍋によって加熱時間や余熱時間を工夫してみてください。 luckyspoon -
渋皮煮on栗ぜんざいのロールケーキ 渋皮煮on栗ぜんざいのロールケーキ
おしるこパックと和三盆入りあずき缶を用いて渋皮煮を美味しく引き立てた和ロール。栗善哉の美味しさをご堪能下さい。 minntamama
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20406641