作り方
- 1
れんこんと玉ねぎはこれくらいあればいいです。量はそんなに厳密じゃなくても美味しくできます♪
- 2
私はフープロで玉ねぎと半分の量のれんこんを粉砕したら残した半分のれんこんをみじん切りにして混ぜるようにしています。
- 3
フードプロセッサーがなければ全部みじん切りに。細かくするとフンワリ。荒くするとシャッキリ食感になります。
- 4
調味料を全部いれ、粘りが出るまで混ぜます。
- 5
シュウマイの皮一袋を5ミリ幅くらいに切ります。
- 6
ほぐれるようにタッパーなどに入れておきます。
- 7
蓋のこの部分を外すのを忘れないで!底に半分ほど水を入れ、オーブンシートやレタスなどをスチーム底にのせます。
- 8
スプーンで一口分くらいとり、丸めたら、切っておいたシュウマイの皮をまわりにまぶします。
- 9
やさしく握って形を整えてやると、タネの水分で皮もまとまってくるし、蒸かせばキレイになるので多少見栄えが悪くてきにしない!
- 10
レンジ500Wで6分間。圧が下がるまでまって取り出せば出来上がりです♪
- 11
残った皮はいつもスープに使います。
- 12
スープが沸騰したらワカメと残った皮をいれて、溶き卵をいれるだけで中華スープ♪皮の片栗粉で適度なとろみがついて美味しいです
コツ・ポイント
取り出した後、使ったシートはそのままにして次の分を入れて蒸かしたりできます。多少くっついてもいいなら二回くらいに分けて蒸かせるかな。私は3回に分けて蒸かしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
れんこんパウダーのふわふわえびしゅうまい れんこんパウダーのふわふわえびしゅうまい
シャキシャキしたれんこんがアクセントのえびしゅうまいです。れんこんパウダーを使いふわっとした食感になっています。 株式会社マルハ物産 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19580846