季節のお野菜で♪あんかけそば♪

アヒルのキッチン
アヒルのキッチン @cook_40248541

季節のお野菜を美味しくタップリ色鮮やかに♪リクエスト率高いアヒル家の大人気メニュー♪
このレシピの生い立ち
‘ウェイパーのオッサン’と呼んでることに、意地悪な気持ちはありません、むしろ尊敬と愛です。たまに‘ハオチーのオッサン’と呼んでしまい、買い物メモにもハオチーのオサーンと走り書きしてる時があります。おそらくそれも愛です。

季節のお野菜で♪あんかけそば♪

季節のお野菜を美味しくタップリ色鮮やかに♪リクエスト率高いアヒル家の大人気メニュー♪
このレシピの生い立ち
‘ウェイパーのオッサン’と呼んでることに、意地悪な気持ちはありません、むしろ尊敬と愛です。たまに‘ハオチーのオッサン’と呼んでしまい、買い物メモにもハオチーのオサーンと走り書きしてる時があります。おそらくそれも愛です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. 季節のお野菜たち
  2. 【今回は】
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. 人参 1本
  5. アスパラ 4本
  6. キャベツ 1/4個
  7. もやし 100g
  8. 乾燥キクラゲ 8g
  9. オリーブオイル 大さじ3
  10. にんにく チューブのもの2㎝
  11. 豚こま肉 120g
  12. コーン 紙パックのデルモンテホールコーン380gを1P
  13. お水 800cc
  14. 顆粒の鶏ガラスープの素 大さじ2
  15. ウェイパー(味覇) 大さじ1
  16. 生姜 1かけ
  17. 水溶き片栗粉 水80ccと片栗粉大さじ3
  18. 味塩コショウ
  19. 焼きそばの麺 お代わりを予想して人数分より多めに用意
  20. 麺を焼く時のオリーブオイル 少量
  21. 麺を蒸す水 1玉で大さじ2
  22. 胡麻 少量

作り方

  1. 1

    もやしは洗っておき、お野菜たちは食べやすいサイズにカットします♪キクラゲは水で戻しておき、水をきってカットします。

  2. 2

    ずっと強火で調理し続けます。大きくて深めのフライパンにオリーブオイルをタップリたらし、にんにくを入れます。

  3. 3

    オイルの中でにんにくがジュージュー泡立ったら、豚コマを入れて味塩コショウをかけて炒めます。キクラゲも入れます。

  4. 4

    玉ねぎを一番最初に入れ、そのあとは火が通りにくい野菜から順番に入れてその都度炒めます。ずっと強火です。

  5. 5

    全体に油がよくからんでしんなりしてきたら、コーンを汁ごと中に入れ、お水も入れます。

  6. 6

    鶏ガラスープの素とウェイパーを入れて一旦沸騰させます。アヒル家ではウェイパーを‘ウェイパーのオッサン’と呼んでいます。

  7. 7

    生姜をすりおろして入れ、水溶き片栗粉をかき混ぜながら入れてトロミをつけます。

  8. 8

    味塩コショウで味を調えてあんの出来上がりです♪

  9. 9

    麺は1人分ずつ作ります。2個のフライパンで2人分平行でやると早いです。焼きそばの麺を袋のまま揉んでほぐします。

  10. 10

    小さめのフライパンにオリーブオイルを垂らし中火にかけ、⑨の麺を入れお水も入れます。

  11. 11

    お箸でほぐしながら蒸し焼きし、あるていど麺が柔らかくなったら盛り付けるお皿に合う大きさに寄せてまとめます。

  12. 12

    そのまま動かさないで火にかけ、こんがりお好みの焼き目が付いたらお皿や蓋に滑らせてひっくり返します。

  13. 13

    もう片面もこんがりしてきたら鍋肌に胡麻油を少量たらし、香りをつけます。

  14. 14

    (13)をお皿に盛り付けて、あんをかけて出来上がりです♪

コツ・ポイント

強火で油とお野菜の水分をよく馴染ませることです。ウェイパーのオッサンはあればとてもいろんなお料理が美味しくなりますよ♪なぜオッサンかは、知ってる人は納得、知らない人は見たら、ホンマにオッサンやんけ、と思うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アヒルのキッチン
に公開

似たレシピ