雛祭りに…柚子酢を使った海老の箱寿司

柚子酢を使って、柚子の香りを楽しめる「箱寿司」を作ってみました。具を変えれば…雛祭りメニューとしても、お薦めです。
このレシピの生い立ち
柑橘酢を買ったときは、寿司飯に加え作ります。柑橘の種類によって微妙に味が変わり…加える量は1割弱がベスト。箱寿司の枠に寿司飯や具が付くのを避けるため、ラップを使うこともあります。旅先でいろいろな柑橘酢を買い、寿司メニューが続いています。
雛祭りに…柚子酢を使った海老の箱寿司
柚子酢を使って、柚子の香りを楽しめる「箱寿司」を作ってみました。具を変えれば…雛祭りメニューとしても、お薦めです。
このレシピの生い立ち
柑橘酢を買ったときは、寿司飯に加え作ります。柑橘の種類によって微妙に味が変わり…加える量は1割弱がベスト。箱寿司の枠に寿司飯や具が付くのを避けるため、ラップを使うこともあります。旅先でいろいろな柑橘酢を買い、寿司メニューが続いています。
作り方
- 1
寿司飯用に炊いたご飯に、寿司酢と柑橘酢を混ぜたものを加え…すばやく団扇を使って冷まし「寿司飯」を作ります。
- 2
海老は竹串を挿し、水100ccに白醤油を加えたもので薄味をつけて煮ます。
- 3
海老の殻を取り除き、半分に切ります。そのとき、黒い筋のワタがあれば取り除きます。
- 4
箱寿司の枠を水で濡らし、寿司飯を半量いれたところに、味付け海苔を並べて挟みます。これは無くても可
- 5
枠まで寿司飯を入れ、好みでワサビを少しつけ、切った海老を並べ…箱寿司の押さえ板で押し、切り目に沿って切ります。
- 6
味付け海苔を細く切って、エビの周囲を巻きます。
- 7
同じ要領で…「鯛でんぶ」も使って、お雛様らしく盛り付けました。子供たちには、シーチキンや鮭そぼろも、お薦めです。
コツ・ポイント
柑橘酢は…柑橘の絞り汁100%のもので、柚子、だいだい、ブッシュカンなどがあり、無ければ柑橘を絞った果汁を加えます。柑橘の香りと酸味が加わり美味しい「寿司飯」になります。箱寿司の具は何でも良く、子供たちにはワサビの代わりにマヨネーズも良い。
似たレシピ
-
-
-
-
-
伊達巻とピンクかまぼこだけ!ひな祭り寿司 伊達巻とピンクかまぼこだけ!ひな祭り寿司
伊達巻と蒲鉾だけの簡単で,美味しい!感嘆しますよ、ひな祭り寿司!寿司飯も砂糖と酢を混ぜるだけ #ひなまつり かまぼこママ -
-
-
三河の郷土料理✿ひな祭りの箱寿司 三河の郷土料理✿ひな祭りの箱寿司
箱に詰めた具と寿司飯を何段も重ねて押すお寿司なので箱寿司といいます。専用の箱がない場合はタッパーや牛乳パックでもOK! JA愛知厚生連 -
その他のレシピ