もち麦の茹で方

7sevenseas
7sevenseas @cook_40095247

ぷちぷち食感が楽しいもち麦。
冷凍可能。
体調を整えたいときや食べ過ぎが続いた後等に、作り置きしておくと大変便利です。
このレシピの生い立ち
食物繊維は白米の20倍以上、もち麦のβ-グルカンが腸内の善玉菌を増やし免疫力アップ、美肌/血糖値を下げ/コレステロールを排除/鉄分やカルシウム、カリウム等も入っている栄養豊富な食材。
朝食にいただくのが良いそうです。
医食同源です。

もち麦の茹で方

ぷちぷち食感が楽しいもち麦。
冷凍可能。
体調を整えたいときや食べ過ぎが続いた後等に、作り置きしておくと大変便利です。
このレシピの生い立ち
食物繊維は白米の20倍以上、もち麦のβ-グルカンが腸内の善玉菌を増やし免疫力アップ、美肌/血糖値を下げ/コレステロールを排除/鉄分やカルシウム、カリウム等も入っている栄養豊富な食材。
朝食にいただくのが良いそうです。
医食同源です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち麦 2合(300g)
  2. 1500ml
  3. 一つまみ

作り方

  1. 1

    塩一つまみ:
    親指と人さし指と中指の3本の指でつまんだ量

  2. 2

    大きめの鍋に水と押し麦、塩を入れて強火にかけて蓋をして沸騰させる。

  3. 3

    沸騰したら、底から混ぜて強めの弱火にして15~18分煮る。
    茹で過ぎ注意、芯が無くなればOK。

  4. 4

    ざるにとって、ざるの下に水の入ったボウルをあて、水を何度か変えて洗いぬめりを取る。

  5. 5

    ざるを何度かあおって水気を取り、3分ほどざるのまま置いて水をよく切ります。
    キッチンペーパーで取るのも◎

  6. 6

    ★冷凍保存★

    2週間は持ちます。
    食べたいときに使えるので便利です。

  7. 7

    ジップロックに平らに入れて、凍ったままだいたいの使う分量で折りやすいように菜箸などで切れ目を入れから冷凍。

  8. 8

    ←の切れ目は、冷凍庫へ入れるときに多少崩れても跡が残っていればOK、薄く平らにすれば折りやすいです。

  9. 9

    解凍は冷蔵庫か、レンジで軽く温めてください。

コツ・ポイント

もち麦と水の分量は目安です。
載せている画像はレシピ通りのものです。

納豆ご飯、チョップドサラダ、スープ、カレーライス、炒飯等、特にお鍋の〆のおじやに使うのが大好きです。
パンやパウンドケーキ等の焼き菓子に入れるとプチプチ食感でお勧め。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
7sevenseas
7sevenseas @cook_40095247
に公開
食べることが大好き♪美味しいものを作るのが大好き♪夏が大好き♪海釣りが大好き♪な私です。友人にレシピを訊かれたものを、書き留めてきた自己流レシピを整理してUPしています。自分好みで作ってきたものですので、作って下さった方のお口に合わなかったらすみません。
もっと読む

似たレシピ