お豆の春巻き✳おやつにどうぞ✳

まりおっかあ
まりおっかあ @cook_40051155

春巻きで余った皮2枚で、くるくるっと巻いて焼くだけで、カリッと美味しい♪ほうじ茶を入れて3時にいかがでしょうか^^
このレシピの生い立ち
春巻きの皮は、まず10枚なんて使わないんです。
余った皮で、枝豆でビールのおつまみとか、チーズ等、良く作って消費します。
今回はおやつにと思い付きました。

お豆の春巻き✳おやつにどうぞ✳

春巻きで余った皮2枚で、くるくるっと巻いて焼くだけで、カリッと美味しい♪ほうじ茶を入れて3時にいかがでしょうか^^
このレシピの生い立ち
春巻きの皮は、まず10枚なんて使わないんです。
余った皮で、枝豆でビールのおつまみとか、チーズ等、良く作って消費します。
今回はおやつにと思い付きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分(8個)
  1. 5種のビーンズ(サラダクラブ) 1袋50g
  2. 春巻きの皮(19cm四角) 2枚
  3. オリーブオイル(サラダ油、バターでも) 適宜
  4. 美味しい塩 適宜
  5. 片栗粉 適宜
  6. 小麦粉 適宜

作り方

  1. 1

    春巻きの皮を4等分、正方形に切ります。

  2. 2

    お豆は軽く片栗粉をふっておく。

    小麦粉少々に少しお水を入れて、のりを作っておく。

  3. 3

    上の様に、皮にお豆を並べて、くるくるギッチリと巻いて、巻き終わりを、小麦粉の糊で着ける。

  4. 4

    小さなフライパンに、オリーブオイルを少し入れ、春巻きを焼く。
    弱火でじっくり焼いて、焦げ目は薄っすらが素敵♪

  5. 5

    今回は、サラダクラブの、5種のビーンズを使用。
    お豆の色が薄っすら透けて見えて、素敵なお茶受けになりました♪

  6. 6

    お塩をパラパラっとかけて♪
    冷めても美味しいけれど、出来たて30分までがオススメ。カリカリです。

  7. 7

    餃子の皮で焼いてみました♪
    丸い皮は巻き初めの1cmをカットすると巻き易いです。
    春皮はパリっ、餃皮はパリっモチって❤

コツ・ポイント

巻く時に、端っこにお豆が顔を出してると、美味しそうです。
バターで焼いても美味しいです。
弱火でコロコロ焼いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりおっかあ
まりおっかあ @cook_40051155
に公開
2012年にcookpad入学しました。主人と、息子の3人家族です。趣味は、ガーデニング。陶芸。 テニス。DIY。手芸★Mビーンズの会 会員No9 ★カレー部 部員No10 インド料理等のブログは「健康」に掲載しています。のろまでおっちょこちょいで失礼な事も多々あるかと思いますが、仲良くして頂けたら幸いです♡よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ