のっぺい汁@つくば市幼児食

つくば市
つくば市 @tsukubacity

保育所ののっぺい汁は子どもが食べやすいようアレンジして旬の野菜が沢山入っているので,ビタミン類や食物繊維がたっぷりです。
このレシピの生い立ち
栄養士が考えた栄養たっぷりのメニューです。
ぜひご家庭でもお試しください。

のっぺい汁@つくば市幼児食

保育所ののっぺい汁は子どもが食べやすいようアレンジして旬の野菜が沢山入っているので,ビタミン類や食物繊維がたっぷりです。
このレシピの生い立ち
栄養士が考えた栄養たっぷりのメニューです。
ぜひご家庭でもお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

子ども1人分
  1. 大根 8g
  2. 人参 5g
  3. 里芋 20g
  4. 豆腐 15g
  5. ごぼう 5g
  6. 小松菜 10g
  7. かつお節 1g
  8. しょうゆ 2g
  9. 0.5g

作り方

  1. 1

    かつお節で出汁をとる。

  2. 2

    大根,人参をいちょう切りにする。里芋は半月切りに,ごぼうは薄い斜め切りにする。豆腐はさいの目切りにする。

  3. 3

    小松菜は1cm幅程度に切り,茹でておく。

  4. 4

    ②の野菜を鍋に入れて火が通ったら③の小松菜と豆腐を加える。

  5. 5

    しょう油と塩で味を調えたら完成。

コツ・ポイント

のっぺい汁は日本全国に分布する郷土料理のひとつです。つくば市内でも各地で作られており,その土地でとれた旬の野菜をふんだんに使って作り,秋の収穫がひと段落したときのお祝いや,結婚式,法事などの人が集まる時に登場したそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つくば市
つくば市 @tsukubacity
に公開
つくば市イメージキャラクター「フックン船長」が紹介する食育レシピです。
もっと読む

似たレシピ