作り方
- 1
酢飯を40gずつに分けて、ラップで丸めておきます。
- 2
お揚げの両端を丸くカットします。
- 3
広げると、このようになります。
- 4
予め丸めた酢飯を入れ、端を折り畳みます。
- 5
正面です。(上のとんがりをカットしてもOKです)
- 6
ラップで包み、まん丸にします。(ここでしっかり形を整えると、綺麗に仕上がります)
- 7
カットしたお揚げで、耳を作ります。
- 8
ラップで形を整えている間に、パーツの準備をします。海苔や魚肉ソーセージをそれぞれカットします。
- 9
全てのパーツが揃ったら、サラスパで耳を固定し、魚肉ソーセージも固定し、海苔をのせて仕上げます。
- 10
白い部分に顔を作ると、被り物をしているようになって可愛いです。
コツ・ポイント
ラップでまん丸にする工程が重要です
似たレシピ
-
【長〜い】細長〜い・いなり寿司 【長〜い】細長〜い・いなり寿司
色々な行事にも使える長〜いいなり寿司♡食べにくい?と思ってしまいますが。。。逆にバラバラにならず食べやす〜いいなり寿司 ♡マッキークッキング -
-
-
-
-
-
クマちゃんお稲荷さん❤運動会❤キャラ弁 クマちゃんお稲荷さん❤運動会❤キャラ弁
運動会のお稲荷さん!!でも普通のお稲荷さんじゃ可愛くなーい!!ってことで超ー簡単な可愛いクマちゃん出来上がり(*´∀`) ミキーーン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19615265