簡単!出汁をとった後のいりこ 田作り

そろんごさん @cook_40145787
パリパリサクサクのいりこ! だしをとった後のいりこもカルシウム源にしちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
だしがらのいりこがもったいないので、家族皆が好きな田作りにしてみました。
簡単!出汁をとった後のいりこ 田作り
パリパリサクサクのいりこ! だしをとった後のいりこもカルシウム源にしちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
だしがらのいりこがもったいないので、家族皆が好きな田作りにしてみました。
作り方
- 1
出汁をとったいりこの水気を切り、皿になるべく広げて並べる。
- 2
電子レンジで600w、4~5分温め、薄く茶色になるまで水分を飛ばす。
- 3
フライパンに砂糖を入れ、火をつけ(中火)、周りが溶け始めたら水、醤油、いりこを入れ、手早く混ぜる。
- 4
白ごまを入れ、まんべんなく混ぜたらできあがり!
コツ・ポイント
レンジで充分に水気を飛ばして下さい。
オーブンでローストしたくるみを入れてもおいしいですよ♪
似たレシピ
-
田作り☆出汁をとった後の煮干☆簡単チン! 田作り☆出汁をとった後の煮干☆簡単チン!
出汁をとった後の煮干しもしっかり頂き、無駄なくサクサク、美味しくカルシウム!手軽にもう1品増やせます‼レンジで簡単!みみるんるん
-
-
エコ田作り☆ナッツ入☆だし取り後の煮干で エコ田作り☆ナッツ入☆だし取り後の煮干で
だしを取った後の煮干しで作るので塩分がとっても少なく、カルシウムをたっぷり摂れます。こどものおやつにもぴったり!ibukinomam
-
-
ナッツといりこ煮干の韓国風田作り ナッツといりこ煮干の韓国風田作り
あまり辛くない韓国の唐辛子粉と、ひまわりの種を使ったいりこ煮干の田作り。食欲のない夏にピッタリの、カルシウム補給レシピ。 エレナ0601 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19617956