作り方
- 1
ささげはかぶるくらいの水で一度茹でこぼす。
- 2
鍋にささげを戻し、水を入れて15分茹でる。
ささげと茹で汁に分け、茹で汁は空気に触れさせるように混ぜて酸化させ、冷ます。 - 3
もち米は洗ってザルにあけて30分以上置く。
- 4
炊飯器にもち米を入れ、茹で汁をおこわの目盛りまで入れる。足りない場合は水を足す。ささげを入れておこわモードで炊く。
- 5
☆我が家の炊飯器は、目盛りぴったりだと少し柔らかめの炊き上がりになります☆
- 6
茶碗に盛り、ごま塩を振る。
コツ・ポイント
ささげの茹で汁はおたまですくって落として、必ず空気に触れさせてください!酸化して発色が良くなります☆
目盛りピッタリの水分だと、我が家の炊飯器では柔らかめに炊き上がります。固めが好き!な方は水分量調節してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう! 赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう!
やっぱり、赤飯は蒸した方がおいしい??母がお祝い事の時に作ってくれた赤飯!毎回手間を惜しまず釜で蒸してくれました!私も日々のお祝い事にはかかせない1品にしたいものです! きみぽん♪ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19623300