めひび汁

志摩市
志摩市 @cook_40127729

「めひび」とは、わかめの根元の「芽かぶ」と呼ばれる部分を細く刻んで乾燥させたもので、実は志摩の人が発明したものです!!
このレシピの生い立ち
このレシピは志摩市の「ふるさと給食」で出されたものです。自分たちの住む地域でとれる食べ物を知り、食べることを大切にしてほしいという思いから、志摩の海で収穫されるめひび(わかめ)を給食にも取り入れました。

めひび汁

「めひび」とは、わかめの根元の「芽かぶ」と呼ばれる部分を細く刻んで乾燥させたもので、実は志摩の人が発明したものです!!
このレシピの生い立ち
このレシピは志摩市の「ふるさと給食」で出されたものです。自分たちの住む地域でとれる食べ物を知り、食べることを大切にしてほしいという思いから、志摩の海で収穫されるめひび(わかめ)を給食にも取り入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 削り節 8g(適量)
  2. 800ml
  3. にんじん 40g
  4. 玉ねぎ 100g
  5. 豆腐 80g
  6. 薄口しょうゆ 20g
  7. 少々
  8. めひび(乾燥) 適量
  9. ねぎ 20g

作り方

  1. 1

    玉ねぎとねぎは薄くスライス、にんじんはいちょう切り、豆腐はさいの目に切っておく。

  2. 2

    鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら削り節を入れてだしをとる。

  3. 3

    ②のだし汁に、にんじんと玉ねぎを入れて炊き、柔らかくなったら豆腐を入れて、うすくちしょうゆ・塩で調味する。

  4. 4

    めひび・ねぎを入れて、すぐ火を止めたらできあがり。

コツ・ポイント

切って煮るだけの簡単なレシピです。めひびにはネバネバのもとであるフコイダンなど栄養分がたくさん含まれています。めひびを乾燥したままうどんに入れてもおいしいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
志摩市
志摩市 @cook_40127729
に公開
伊勢志摩サミットが開催された志摩市は、海女文化に代表される自然と調和し持続可能な漁業で得られた、あわび、伊勢えび、的矢かき、あおさ、ひじきなど海産物の宝庫です。そのような食材を使った志摩の郷土料理や健康推進料理のレシピを、美しい志摩の風景と海女さんや農家など生産者のストーリーとともに皆さんにお伝えします。ttps://www.city.shima.mie.jp/
もっと読む

似たレシピ