めひび汁

志摩市 @cook_40127729
「めひび」とは、わかめの根元の「芽かぶ」と呼ばれる部分を細く刻んで乾燥させたもので、実は志摩の人が発明したものです!!
このレシピの生い立ち
このレシピは志摩市の「ふるさと給食」で出されたものです。自分たちの住む地域でとれる食べ物を知り、食べることを大切にしてほしいという思いから、志摩の海で収穫されるめひび(わかめ)を給食にも取り入れました。
めひび汁
「めひび」とは、わかめの根元の「芽かぶ」と呼ばれる部分を細く刻んで乾燥させたもので、実は志摩の人が発明したものです!!
このレシピの生い立ち
このレシピは志摩市の「ふるさと給食」で出されたものです。自分たちの住む地域でとれる食べ物を知り、食べることを大切にしてほしいという思いから、志摩の海で収穫されるめひび(わかめ)を給食にも取り入れました。
作り方
- 1
玉ねぎとねぎは薄くスライス、にんじんはいちょう切り、豆腐はさいの目に切っておく。
- 2
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら削り節を入れてだしをとる。
- 3
②のだし汁に、にんじんと玉ねぎを入れて炊き、柔らかくなったら豆腐を入れて、うすくちしょうゆ・塩で調味する。
- 4
めひび・ねぎを入れて、すぐ火を止めたらできあがり。
コツ・ポイント
切って煮るだけの簡単なレシピです。めひびにはネバネバのもとであるフコイダンなど栄養分がたくさん含まれています。めひびを乾燥したままうどんに入れてもおいしいです!
似たレシピ
-
-
めひびのスープ(ヘルシー&ダイエット) めひびのスープ(ヘルシー&ダイエット)
カロリー概算:1人分 14.3kcal◆めひびはめかぶを乾燥し刻んだものです。ショウガ入りで体も温まります。 たんぽぽ1 -
【基本】フリーカ(フリーケ)の調理法 【基本】フリーカ(フリーケ)の調理法
フリーカとは小麦が青い若芽の状態で収穫したものをローストして乾燥させた穀物。スーパーフードとしても注目されています。 柴田真希の雑穀レシピ -
-
秋の味覚を贅沢に!サンマのつみれ汁 秋の味覚を贅沢に!サンマのつみれ汁
サンマのすり身をつまんで汁に入れることから「つみ入れ」と言い、それが「つみれ」と呼ばれるようになったいわき市の郷土料理。 福島県 -
-
めかぶわかめと人参のさっぱりサラダ めかぶわかめと人参のさっぱりサラダ
わかめの根っこの部分がめかぶ。めかぶに含まれるアルギニン酸は高血圧予防やコレステロール値を下げるなどの働きがあります。 Fujiレシピ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19624997