もち米をレンジで・春のおはぎ・みんと風

いぬかいみんと @cook_40153692
電子レンジでもち米を炊けば、面倒そうなもち米の処理はかんたんです。
春なので、こしあんで「おはぎ」を作ってみました。
このレシピの生い立ち
あんこのストックの消費…とかじゃないから^^
もち米をレンジで・春のおはぎ・みんと風
電子レンジでもち米を炊けば、面倒そうなもち米の処理はかんたんです。
春なので、こしあんで「おはぎ」を作ってみました。
このレシピの生い立ち
あんこのストックの消費…とかじゃないから^^
作り方
- 1
もち米を分量外の水で、1時間以上うるかします。
- 2
1のもち米をザルにあけて水を切ります。
- 3
2で水を切ったもち米を耐熱容器に入れ、分量の水を加えます。
ラップをして600wのレンジで6分チン - 4
3のあと、一度レンジから取り出し、かき混ぜてから、ラップをかけ、さらに7分レンジでチン。
そのあと、5分蒸らします。 - 5
蒸らし終わったら、砂糖、塩を加えて、水をつけたすりこ木上のもので、混ぜていきます。
- 6
もちを搗くような感じでつぶしていくといいです。
つぶしすぎてもちにしちゃわないように。 - 7
6のもちを4分の1取り、適当に丸めた後、分量のあんこの4分の1でもちを包んで、おはぎっぽく形を調えて出来上がり。
コツ・ポイント
もち米は適当につぶした方がおはぎっぽくていいです。つぶさないとあんでくるんだおにぎりになっちゃうので^^
それはそれでいいのかもしれないけど^^
あんこは、市販のあんこで大丈夫です。面倒なときは、市販品で。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19627770