簡単♪手作り*アイスボックスクッキー

型抜きにも使えます☆
何度も分量の配分を変え好きな食感に♪
渦巻きと市松模様の作り方も載せました
2度目の話題入り感謝*
このレシピの生い立ち
何度も色んなレシピでクッキーを作ってきましたが、自分の好きな食感と扱いやすい生地にしたくてこのレシピが完成しました(^-^)
簡単♪手作り*アイスボックスクッキー
型抜きにも使えます☆
何度も分量の配分を変え好きな食感に♪
渦巻きと市松模様の作り方も載せました
2度目の話題入り感謝*
このレシピの生い立ち
何度も色んなレシピでクッキーを作ってきましたが、自分の好きな食感と扱いやすい生地にしたくてこのレシピが完成しました(^-^)
作り方
- 1
マーガリンと卵は常温に、薄力粉はふるう。
マーガリンをボウルに入れゴムベラで柔らかくなるまで混ぜる。 - 2
マーガリンが柔らかくなったら砂糖を3回位に分けて入れしっかり混ぜる。
よく溶いた卵を数回に分けて混ぜる。 - 3
薄力粉と2を混ぜる。(私は袋で混ぜています)
生地がまとまるようになったら二等分し片方にココアを混ぜる。 - 4
今回はココア生地を少し多目にしました。
型抜きのみは袋に入れ冷蔵庫で30分位生地を休ませます。
(急ぎは省いてOK) - 5
渦巻きを作ります。
それぞれラップを敷き3mm均等に麺棒で伸ばします。 - 6
下になる生地は上下少し大きめにします。
下にはラップを敷いたままにしておきます。 - 7
手前を1cm弱位同じ太さに折りラップで滑らせながらゆっくり巻いていく。
隙間が空かないように。 - 8
巻き終わったらラップの上からコロコロ回し生地の切れ目をなくします。
冷凍庫に入れ30分位生地を休ませます。 - 9
市松は1cm×2cm幅の長方形をそれぞれ作る。
※2cm×2cm幅だと市松を2本分。
この状態でラップをして冷凍庫へ。 - 10
市松模様の生地は15分位で一度取り出し切って交互に重ねます。
角を中心におくと綺麗な市松になります。
再度冷凍庫へ。 - 11
オーブンを170度で余熱スタート♪
先程の市松模様を切ります。
空いた時間で余った生地で型抜きもしておきます。 - 12
渦巻きも同様に切ります。
どちらも5mm幅に。
包丁でスッと入る固さがベスト♪
柔らかければ冷凍し切りやすい固さにする - 13
170度で13分焼きます。温度や時間はオーブンの癖に合わせ調整して下さい。焼き上がりは少し柔らかいので網に乗せ冷ます。
- 14
クッキーが冷めたら完成です♪
私は渦巻きと市松模様で余った生地で型抜きクッキーにしています♪
(型抜き計10枚位) - 15
*追記*
渦巻きは
①出来るだけ同じ厚さ
②生地は包丁で縁を綺麗にカット
③冷凍し固まってから切る
…と仕上がりが綺麗に - 16
2016.2.10
100人もの皆様に作って頂き2度目の話題入りになりました*
お忙しい中レポを送って下さり本当に感謝☆
コツ・ポイント
マーガリンはレンジだと溶け過ぎる事があるので私はゴムベラで柔らかくしています。
溶け過ぎると生地もベタつきます。
バターは硬いのでマーガリンの方が扱いやすいかも。
市松の四角いクッキーはラップの上から定規2個を使い角を仕上げると綺麗に♪
似たレシピ
-
-
-
-
簡単★アイスボックスクッキー 話題入り! 簡単★アイスボックスクッキー 話題入り!
生地は冷凍保存OK★バターの分量に合わせ1箱丸々使用するレシピです。バレンタインのプレゼントにも◎さくさく食感★ ころすけ*チョッパー -
-
分量簡単!アイスボックスクッキー 分量簡単!アイスボックスクッキー
砂糖:バター:薄力粉=1:1:2の簡単分量。卵はこの分量で1個がベスト。太さにもよりますが、15〜20cmが2本作れます 4kidsMomy -
-
-
アイスボックスクッキーで渦巻き♡クッキー アイスボックスクッキーで渦巻き♡クッキー
生地を作り、冷凍してから欲しい分だけカット。時間がある日に作っておける大変便利です。♡2016年1月話題入り感謝 のん♪♪のん -
-
かわいい犬のブル♪アイスボックスクッキー かわいい犬のブル♪アイスボックスクッキー
ほっぺの垂れたかわいいブルドッグ♪プレゼント、友チョコ、バレンタイン、大量生産にも♪2015.2.13話題入り感謝♪ プクル -
その他のレシピ