にんじん保存っ!ベジバッジで解決っ!

ごそごそさつき
ごそごそさつき @cook_40089236

にんじんはアレに包むと断然長持ち!ラベリングでズバッと解決!在庫の有る無しも一目瞭然になります!
このレシピの生い立ち
新聞紙に包む方法を知っていましたがにんじんの場合は新聞紙よりラップの方が断然長持ちでした♪ある事が明らかだと食べきるに繋がりますしない事が明らかだと二重買いする失敗もありません♪ラベリング保存でにんじんの食品ロスをなくしましょうp(^^)q

にんじん保存っ!ベジバッジで解決っ!

にんじんはアレに包むと断然長持ち!ラベリングでズバッと解決!在庫の有る無しも一目瞭然になります!
このレシピの生い立ち
新聞紙に包む方法を知っていましたがにんじんの場合は新聞紙よりラップの方が断然長持ちでした♪ある事が明らかだと食べきるに繋がりますしない事が明らかだと二重買いする失敗もありません♪ラベリング保存でにんじんの食品ロスをなくしましょうp(^^)q

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんじん 適量
  2. 冷蔵保存→ビニール袋  冷凍保存→冷凍用ビニール袋 1枚
  3. ベジバッジ・にんじん(ラベリンググッズ) 1個^^

作り方

  1. 1

    にんじんの保存にはラップが決め手!

  2. 2

    1本ずつラップで包みます(葉がついている場合はキッチリ切り落として下さい)

  3. 3

    バラバラするのでビニール袋に入れてまとめます

  4. 4

    ビニール袋の上部にラベリング♪(育った向きでね♡)

  5. 5

    育った向きで冷蔵保存っ
    ラベルがあると 大根が 迷子になりません♡

  6. 6

    使ってないラベルは1ッカ所にお集め下さい その光景がそのままナイ野菜の在庫表になります♡

  7. 7

    ■冷凍編①■ 使用する際の大きさにカットしラップで包みます(出来るだけ空気を抜く)

  8. 8

    ■冷凍編②■
    出来るだけ空気を抜いて冷凍専用袋に入れ上部にラベリング

  9. 9

    ■冷凍編③■
    ラベルが見えるように冷凍室で保存

コツ・ポイント

1本ずつ包むのはお手間に感じると思いますが、この長持ちを経験するとラップに包むお手間がぶっ飛びます(^^)/ シナシナにしなびた人参はもう見たくない!食べモノを駄目にしてしまったと言うあの何とも言えない罪悪感から解放されましょう(^^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごそごそさつき
ごそごそさつき @cook_40089236
に公開
お野菜をダメにした経験が心苦しく祖母のやっていた「包んで育った向き保存」を実行然しながらシルエットクイズに困り…ラベリングをプラス【ベジバッジ】http://vegebadge.theshop.jp無駄なく食べきる事 エコや食育にも通ずると2010 eco japan cup ライフスタイル部門で大賞受賞「包んで育った向き保存+ラベリング」是非お試し下さいませ整理収納アドバイザーです
もっと読む

似たレシピ