焼きなす。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

なすの皮を剥かずに作る、簡単焼きなす。ちょっと甘めの生姜醤油に漬けて、温でも冷でもお好みで、つるりと食べてくださいね。
このレシピの生い立ち
祖母から母へ、母から私へ。
綺麗に皮の剥いてある、上品な焼きなすも好きなのですが、皮をつけたままの、ちょっと焦げ目のついた、素朴な焼きなすも、好きなのです。

焼きなす。

なすの皮を剥かずに作る、簡単焼きなす。ちょっと甘めの生姜醤油に漬けて、温でも冷でもお好みで、つるりと食べてくださいね。
このレシピの生い立ち
祖母から母へ、母から私へ。
綺麗に皮の剥いてある、上品な焼きなすも好きなのですが、皮をつけたままの、ちょっと焦げ目のついた、素朴な焼きなすも、好きなのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 茄子 2本(約200g)
  2. 油(炒め用) 大さじ1
  3. 生姜 ひとかけ(約10g)
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    なすのへたを切り落とし、がくを外す。縦半分に切り、斜め1cm幅で切り込み(浅めに)を入れ、半分の長さに切る。

  2. 2

    フライパンに油を加え、弱めの中火で熱し、切り口(白い面)を下にし、蓋をして、焼き色がつくまで蒸し焼きにする。

  3. 3

    焼き色がついたら、弱火にし、なすを裏返し蓋をする。皮目を焦がさないように焼く。

  4. 4

    なすを蒸し焼きにしている間に、漬けだれの準備。生姜をすりおろす。

  5. 5

    ボウルにすりおろした生姜・砂糖・醤油を加えて、混ぜる。

  6. 6

    なすの皮目を焼いたら、漬けだれ(工程:5)が入ったボウルに加え、たれを絡ませる。30分ほど漬けたら、できあがり。

コツ・ポイント

皮に切り込みを入れると、熱が入りやすく、食べやすいです。
漬けだれの量が少ないので、漬けている間、たれを数回なすに絡めてくださいね。
なすは生食可能な食材ですが、生っぽいが気になる方は、皮目を焼く前に大さじ1程の水を加え、焼いてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ