KISUKEを使った つくしのかき揚げ

糀屋本店 @kojiyahonten
糀屋本店KISUKE KOJI POWERを使って作る春のかき揚げレシピ登場♪
このレシピの生い立ち
この時期になると野原や河原にたくさんみかける
つくし。たくさんいただいたのですが、ハカマを
取るのが面倒なので、そのまま食べごろの大きさに切ってかき揚げにしてみました! 袴がサクッとした口触りのアクセントになった思わぬ発見レシピ★
KISUKEを使った つくしのかき揚げ
糀屋本店KISUKE KOJI POWERを使って作る春のかき揚げレシピ登場♪
このレシピの生い立ち
この時期になると野原や河原にたくさんみかける
つくし。たくさんいただいたのですが、ハカマを
取るのが面倒なので、そのまま食べごろの大きさに切ってかき揚げにしてみました! 袴がサクッとした口触りのアクセントになった思わぬ発見レシピ★
作り方
- 1
ツクシの袴は付けたままでOK!水で洗う。人参は1~2ミリ幅の棒状に切る。玉ねぎは薄切りにし、ボウルに入れて貝柱を加える。
- 2
1に小麦粉とKISUKE(分量外)を振りを少量絡めて衣をつきやすくする。
- 3
大きめのボウルに水と卵を合わせて、泡だて器などで白身を切る。
- 4
3に分量の小麦粉とKISUKEと塩、氷を加えて菜箸で 8の字を書くように軽く混ぜる。小麦粉がダマになっているぐらいでOK
- 5
1の具材に3の衣を合わせ、菜箸で軽く混ぜる。
- 6
170度ぐらい(溶いた小麦粉を入れて底に沈んですぐに上がってくるぐらい)の油で5をお玉に乗せて静かに落とす。
- 7
菜箸で触って、衣がからっとしていたら裏返し、全体にからっとしたら、かき揚げを立てて底に5秒ほどつけてから油を切って完成。
コツ・ポイント
出来上がったかき揚げに、KISUKE塩50(またはKISUKEと塩を1:1で混ぜたもの)をつけて食べると、美味です♪
抹茶塩のような感覚でお召し上がりください(^0
^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19655454