お彼岸に…春はぼた餅♡秋おはぎ

お彼岸に手作りはいかがですか?意外と簡単に作れちゃいます(*^_^*)ぜひ手作りをご先祖様に。
このレシピの生い立ち
市販の甘さが強いおはぎが苦手で…一度作ったらやめられなくなり、お彼岸の恒例行事になりました。
お彼岸に…春はぼた餅♡秋おはぎ
お彼岸に手作りはいかがですか?意外と簡単に作れちゃいます(*^_^*)ぜひ手作りをご先祖様に。
このレシピの生い立ち
市販の甘さが強いおはぎが苦手で…一度作ったらやめられなくなり、お彼岸の恒例行事になりました。
作り方
- 1
もち米を洗って2時間程水につけておきます。
- 2
もち米を一旦ザルに上げて水を切り、水360cc(もち米と同量)を加えて炊飯器で炊きます。
- 3
あんこを丸めておきます。小豆用は1つ50gに。きな粉用は一つ30gに。
- 4
もち米が炊き上がったら、すぐに濡らしたすりこぎで半分ついて潰します。
- 5
手で触れるくらいまで冷まします。
- 6
手水を作ります。ボールに水と塩を入れて溶かしておきます。(この手水がポイントです。程よい塩気が付いておいしいんです)
- 7
手水を付けながら、もち米を一つ50gに丸めます。半分はあんを包むので丸めず計るだけで大丈夫。
- 8
小豆バージョン!手のひらにあんをのばして、もち米を丸めたものを置いて包みます。裏側はもち米が出ていても大丈夫。
- 9
こんな感じ♡
- 10
きな粉バージョン!もち米を手水を付けながら伸ばします。真ん中は厚め、まわりは薄めで。丸めたあんこを包みます。
- 11
きな粉に砂糖を入れてまぜておきます。
- 12
あんをくるんだものをきな粉でまぶします。
- 13
こんな感じです。出来上がり。固くなるので冷蔵庫には入れずに涼しいところで保存して早めに食べて下さいね。
- 14
daikanonさんごめんなさい!!
コメントしないままに、載せちゃいました。
たくさん作ってもらえてとっても嬉しいです
コツ・ポイント
手水の塩気がポイントです(*^_^*)余裕があれば、あんこも手作りするともっと美味しいですよ!レシピID:19464975
似たレシピ
-
簡単♪おはぎ(ぼた餅)☆炊飯器☆ 簡単♪おはぎ(ぼた餅)☆炊飯器☆
炊飯器で炊いて丸めるだけなので意外と簡単!市販のあんこを使えばさらに簡単!時間があれば是非あんこも手作りで(*˘︶˘*) ❀MIYU❀ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ