盆にぼたもち

南☆千子
南☆千子 @cook_40268669

ご先祖様をお迎えする為の一品として。でも自分好みに^_^
このレシピの生い立ち
お盆とお彼岸には、必ず作る一品です。ちなみに
わたしは、ゴマのおはぎが一番好きです。

盆にぼたもち

ご先祖様をお迎えする為の一品として。でも自分好みに^_^
このレシピの生い立ち
お盆とお彼岸には、必ず作る一品です。ちなみに
わたしは、ゴマのおはぎが一番好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. もち米 1.5合
  2. うるち米 0.5合
  3. きなこ 30g
  4. すりごま 30g
  5. こしあん 400g
  6. つぶあん 200g
  7. 砂糖 5g×2
  8. 少々

作り方

  1. 1

    もち米とうるち米は炊く30分前に洗っておく。

  2. 2

    2合の水加減に合わせて、普通に炊飯する。

  3. 3

    ご飯を炊いている間にあんこ、きなこ、ごま、の準備をしておく。

  4. 4

    こしあん20gを8ケ、50gを4ケ、つぶあん50gを4ケをつくっておく。

  5. 5

    きなこと すり ごまは、砂糖と塩を少々をいれて、まぜあわせておく。

  6. 6

    ご飯が炊けたら、熱いうちにスリコギで6割くらい突いて16ケに分けて丸めておく。(1ケ約40gくらい)

  7. 7

    ご飯8けは、ラップに挟んで平らにひろげ、25gの餡を包む。

  8. 8

    4ケづつきなことゴマをまぶす。

  9. 9

    残りのご飯は、4ケづつこしあんと、つぶあんで包む。

コツ・ポイント

ご飯を平たくのばすときは、ラップに挟んで手のひらでのばすと、手も汚れずキレイに包めます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
南☆千子
南☆千子 @cook_40268669
に公開

似たレシピ