☆おにぎらず☆

69SORA69
69SORA69 @cook_40252180

家にある食材で!
このレシピの生い立ち
おにぎらずが流行った時から、お弁当や朝食で作っています。

☆おにぎらず☆

家にある食材で!
このレシピの生い立ち
おにぎらずが流行った時から、お弁当や朝食で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん お茶碗で3杯ぐらい
  2. 焼きのり 3枚
  3. 鮭フレーク 大さじ1
  4. ツナマヨ 大さじ1
  5. 納豆 1パック
  6. 少々
  7. ちくわ 1本
  8. きゅうり 適量
  9. ツナ 適量

作り方

  1. 1

    おにぎらずの中身の食材に、鮭フレーク、ツナマヨ、納豆にしてみました。

  2. 2

    ラップを敷いた上に焼きのり1枚をのせて、ごはんをのせるところに塩を少々ふります。

  3. 3

    真ん中にごはんを長方形のようにのせて、鮭フレークをごはんの全体にかけてます。

  4. 4

    鮭フレークの上にごはんをのせます。

  5. 5

    のりを写真のように右側をおりたたみます。

  6. 6

    次に左側をおりたたみます。

  7. 7

    そして下側をおりたたみます。

  8. 8

    最後に上側をおりたたみます。

  9. 9

    のりをおったように敷いていたラップをおり包みます。のりがしんなりするまで少しの時間そのままにしてから包丁で半分にします。

  10. 10

    付け合わせに『きゅうり入りちくわ&ツナ入りちくわ』を作ります。材料は、ちくわ、きゅうり、ツナです。

  11. 11

    きゅうりは写真のように切ります。ちくわは4等分に切ります。

  12. 12

    ちくわの中にきゅうりを入れて斜めに切ります。『ツナ入りちくわ』先にちくわを斜めに切ってから、ちくわの中にツナを入れます。

  13. 13

    『きゅうり入りちくわ』『ツナ入りちくわ』を食べるときはマヨネーズをかけて食べてください!

コツ・ポイント

ラップを包み終わったときに少しギュッと力を入れて形を整えるとキレイな『おにぎらず』が出来ます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
69SORA69
69SORA69 @cook_40252180
に公開
初めましてSORAです。和食&洋食&中華の料理や和菓子&洋菓子など…いろんな物が作れるようになりたいのと得意料理を増やしたいと思い!作った料理の記録を残したいので少しずつレシピを投稿していきます♪
もっと読む

似たレシピ