出汁がきいてるがんもと小松菜の昆布煮

Fire-King
Fire-King @cook_40034145

刻み昆布から出汁が出て、がんもどきと小松菜に旨味がたっぷりです。
このレシピの生い立ち
出汁の効いた煮物を簡単に作りたいな~と思ってて目に入ったのが刻み昆布。出汁出るし一石二鳥!

出汁がきいてるがんもと小松菜の昆布煮

刻み昆布から出汁が出て、がんもどきと小松菜に旨味がたっぷりです。
このレシピの生い立ち
出汁の効いた煮物を簡単に作りたいな~と思ってて目に入ったのが刻み昆布。出汁出るし一石二鳥!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. がんもどき 2枚
  2. 小松菜 5束くらい
  3. 刻み昆布 ひとつかみ
  4. みりん 大さじ2
  5. 薄口醤油 大さじ1
  6. 150cc

作り方

  1. 1

    がんもどきは熱湯をかけ、油抜きし、一口大に切る

  2. 2

    小松菜は洗い3~4cmに切る

  3. 3

    鍋にがんもと刻み昆布を入れ、水をひたひたくらいに入れる。

  4. 4

    みりんを入れ3分くらい沸騰しない程度の火力で煮る。

  5. 5

    薄口しょうゆを入れ2分くらい煮る。1分経過したところで小松菜を入れる。

  6. 6

    鍋に入れたまま冷めるまで放置。冷めていく過程で味がどんどんしみ込みます

コツ・ポイント

鍋の大きさとがんもの大きさによって水の量が変わります。がんもを鍋に入れ水が被るか被らない位で煮ると丁度いいと思います。出汁の味を生かしたいので味は薄目です。
好みによって味醂、醤油の量を調整してください。煮てる時、少し薄く感じるくらいがグー

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Fire-King
Fire-King @cook_40034145
に公開
アメリカFire-Kingのお皿をコレクションしています!モットーは簡単料理!クックパッドの一番の楽しみは、つくれぽで目からウロコの新たな発見をすること。2匹のヒマラヤン(猫)とポメラニアン(犬)と相方と同居中!
もっと読む

似たレシピ