野菜と豆のドライカレー

ヒガマツ大学食育学部
ヒガマツ大学食育学部 @cook_40103343

東松島市役所健康推進課レシピ
エネルギー:437kcal
塩分:1.8g
このレシピの生い立ち
レシピ:東松島市健康推進課

野菜と豆のドライカレー

東松島市役所健康推進課レシピ
エネルギー:437kcal
塩分:1.8g
このレシピの生い立ち
レシピ:東松島市健康推進課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 玉ねぎ 160g
  2. 人参 80g
  3. エリンギ 40g
  4. ピーマン 40g
  5. 豚ひき肉赤身 60g
  6. にんにく 1片
  7. 生姜 1片
  8. 大豆水煮缶 1缶(100g程度)
  9. カットトマト缶 1缶(320g程度)
  10. カレールウ 40g
  11. コショウ 少々
  12. 大さじ1
  13. ご飯(1人前) 150g

作り方

  1. 1

    玉ねぎ、人参は大きめのみじん切りにし、ピーマン(種を取る)、エリンギは5mm角に切ります。

  2. 2

    深めのフライパンに油を入れ、みじん切りにしたんにくと生姜を炒めます。

  3. 3

    その後、切った野菜を一緒に炒めます。

  4. 4

    野菜に火が通ったら、ひき肉、大豆、トマト缶、カレールウを入れて煮ます。

  5. 5

    コショウで味を調えたら出来上がりです。

  6. 6

    盛り付けて完成です!

  7. 7

    今回の具材は取り分け離乳食も作れます。【レシピ】
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/5608543

コツ・ポイント

・野菜や大豆を良く噛む事で満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができます
・9か月からのお子さんのとりわけ離乳食にも利用できます
※参考【離乳食後期】野菜と大豆のミートソースhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/5608543

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヒガマツ大学食育学部
に公開
「だれでも先生、だれでも生徒 なんでも教科書、どこでも教室」東松島市もそうであるように、多くの地方は高等教育機関を持っていません。そんな数多い地方において生涯学べる、本当の意味での生涯学習を「地元」で見つけられたら、とても素敵なコトだと考え、地元を地元で知る活動が「ヒガマツ大学」です。https://www.facebook.com/higamatsu.university/
もっと読む

似たレシピ