大人の雛祭り、蛤と菜の花のパエリアで乾杯

drtom
drtom @cook_40098255

雛祭りにハマグリと菜の花を使ったパエリアはどうですか?作り慣れると決して面倒ではありません。赤の♡がポイントです。
このレシピの生い立ち
作り方はcookpadに掲載済みの私の他のパエリアと変わりません。品良く美味しく、雛祭り用に作ってみました。トマトソース、煮豚のたれは作り置きしてあるものを使いました。スープを含めて市販のもので代用可能です。残ったスープは翌日リゾットに

大人の雛祭り、蛤と菜の花のパエリアで乾杯

雛祭りにハマグリと菜の花を使ったパエリアはどうですか?作り慣れると決して面倒ではありません。赤の♡がポイントです。
このレシピの生い立ち
作り方はcookpadに掲載済みの私の他のパエリアと変わりません。品良く美味しく、雛祭り用に作ってみました。トマトソース、煮豚のたれは作り置きしてあるものを使いました。スープを含めて市販のもので代用可能です。残ったスープは翌日リゾットに

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ハマグリ 25個前後
  2. 菜の花 適量
  3. 鶏もも肉 約300g
  4. (アルゼンチン)海老 8本
  5. 舞茸 適量
  6. シメジ 1/2パック
  7. カラーピーマン(赤) 1/4個
  8. (無洗)米 2合
  9. トマトソース(作り置き) 100g
  10. 野菜コンソメ 1パック
  11. 煮豚のたれ(作り置き) 350g
  12. サフラン 適量
  13. 塩コショウ 適量
  14. パプリカ 適量
  15. にんにく(みじん切り) 一かけ
  16. オリーブオイル 適量
  17. 塩胡椒 適量

作り方

  1. 1

    ハマグリの貝の表面のぬめりや汚れをしっかり洗い落とす。

  2. 2

    パンに水100mlとハマグリを入れ蒸し煮する。ここでは煮すぎない様に注意する。貝から身を取り出す。この作業は前日に済ます

  3. 3

    煮汁を濾して、冷えてから容器に入れて冷凍保存する。今回は1個25gの物を4個使用した。残りは冷凍保存し次回使用の為取置く

  4. 4

    スープを用意する。今回は水400gに野菜コンソメを加え、煮豚のたれ350g、3)の蛤の煮汁100gをmixして作った

  5. 5

    温まったら4)にサフラン指先一つかみを加わえる。実際にはこの内700gを使用するが、温め中の蒸発を考慮し多目に作っておく

  6. 6

    野菜を用意する。ピーマンを♡型に切り抜く。キノコ類は切り分ける。水洗い後菜の花は上の部分を適度な大きさに切り分け使用する

  7. 7

    パンにオリーブオイルを入れニンニクを炒める。ここでハート型のピーマンを炒め取り出す。殻をむいたエビを炒め塩胡椒し取り出す

  8. 8

    鶏肉を炒め、塩胡椒し取り出す。キノコ類を炒め塩胡椒する。鶏肉を戻し、ここにトマトソース、パプリカを加え炒める

  9. 9

    8)に無洗米を加え混ぜ合わせる。温めておいた7)のスープ700gを加え、中火で約5分間ゆっくりと混ぜ合わせる。

  10. 10

    全体を均等にならしパンを厚手のアルミホイルで覆い弱火で15~16分間煮込む。最後に火を強めピチピチ音が聞こえたら止める

  11. 11

    2)のハマグリ、7)のエビを5)で出来たスープの残りに浸しておく。最終的にスープ液を切って次に使用する。

  12. 12

    10)の後アルミホイルを一旦はずし、液切りしたハマグリをちらす。再びアルミホイルをかぶせ10分間の蒸らしに入る

  13. 13

    10分経過後、液切りしておいた海老をのせて、さらにアルミホイルで覆い1分程蒸す

  14. 14

    菜の花は塩をしてから蒸す。蒸時間は頭頂部は約30秒、茎の部分は1分超とする。取り出してうちわであおいで色止めしておく

  15. 15

    13)の後、アルミホイルをはずし♡のピーマンを中心に置く。海老の置き位置を調整し14)の菜の花を見栄え良く散らす

コツ・ポイント

菜の花は蒸し過ぎない様に、更に色鮮やかに保つ為に最後に盛り付ける事。エビは殻をむいて炒めておき、13)の段階でパンに加えると固くならずに美味しくいただけます。スープは市販のパエリアの素で代用可。好みでハマグリのスープの割合を多くして下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
drtom
drtom @cook_40098255
に公開
月曜日から土曜日の午前中までは内科医として働き、週末はワインに合う料理を研究中。と言えば格好が良いが実は飲んでばかりで、公表できるオリジナルレシピがなかなか増えない。田舎住まいなので、お洒落なワインバーなど無く、仕方無くワインに合う料理を考え始めたのがこの道に入るきっかけになった。今では医者を続けるより料理人になった方が人を幸せにできるかもしれないと思い始めている。美しく品の良い料理を目指している
もっと読む

似たレシピ