バナナとオートミールのふわもちクッペ♡

バナナとオートミール入りのふわふわ&もちもちクッペ♡
このレシピの生い立ち
熟したバナナが1本あったので大好きなオートミールと合わせてパンに((´艸`*))
レーズンとくるみも入れたので食感も楽しめます♬♬
バナナとオートミールのふわもちクッペ♡
バナナとオートミール入りのふわふわ&もちもちクッペ♡
このレシピの生い立ち
熟したバナナが1本あったので大好きなオートミールと合わせてパンに((´艸`*))
レーズンとくるみも入れたので食感も楽しめます♬♬
作り方
- 1
くるみは軽くローストし、手で小さめに砕く。レーズンはお湯に1〜2分浸けてからキッチンペーパーで水気を絞っておく。
- 2
HBにバター、くるみ、レーズン以外の材料をセットしてこね始める。10分程捏ねたらバターを加えて更に5〜10分捏ねる。
- 3
バターがしっかり生地に混ざったら、くるみとレーズンを加えて5分程捏ねる。※コツ参照※
- 4
捏ねあがったら1.5〜2倍になるまで一次発酵させる。
- 5
粉を振った台に取り出して分割する。一つずつ丸めて濡れ布巾をかけてベンチタイム15分。
- 6
麺棒で楕円形に伸ばし、上の右端と左端を真ん中に向けて折る。くるみとレーズンはなるべく中に入れるように成形すると◎
- 7
残った上部分を真ん中に向けて折る。
- 8
下の部分を真ん中に向けて折り手で押さえてなじませる。
真ん中で半分に折り、つまんでしっかり閉じる。 - 9
天板に並べて、お好きなクープ(切り込み)を入れたら、オーブンの発酵機能35℃で20分→取り出し予熱完了までは室温発酵。
- 10
室温発酵の時は、生地を乾燥させないようにラップ+濡れ布巾をかけておく。
- 11
オーブン200℃で予熱する。
予熱完了したら、190℃に下げて12分焼いたら出来上がり♡
コツ・ポイント
生地作りはHBでやっていますが、具入れ機能がないHBの場合は故障の原因になる事がある為、心配な時な方は、バターまで加えてこねたら取り出して、台の上でくるみとレーズンを混ぜ込んでください☆その後、一次発酵に進んでくださいね♬
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器⭐︎オートミールバナナレーズンケーキ 炊飯器⭐︎オートミールバナナレーズンケーキ
お砂糖なしでバナナとレーズンの自然な甘さ(*^^*) オートミール入りパンケーキ風なので朝ごパンにも♪☆tommie☆
-
-
-
その他のレシピ
- 息子のチーズトースト
- 基本のあずきの煮方♡甘さ控えめおしるこ
- お弁当作り置きに☆ナスとちくわの照り焼き
- ベーコンの豆乳クリームスープパスタ
- 豆乳冷奴の白だし仕立て
- Grilled Pork Chops (w/ honey-mustard)
- Lemon Pepper Fried Shrimp
- Potato Gnocchi & White Bean Salad
- Brown Rice Tortillas Crackers
- White Layer Cake with a Raspberry Swirl Cheesecake center layer and a Raspberry Cream Frosting