節約&ヘルシー!冬瓜の鶏餡掛け

☆クピたん☆
☆クピたん☆ @cook_40256849

安い冬瓜があったので購入☆食欲がないときでもサラッと食べれるヘルシー食!温かいままでも、冷やしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
職人の主人に教わったのがきっかけで、安い冬瓜を見つけたら作ったりしてます。

節約&ヘルシー!冬瓜の鶏餡掛け

安い冬瓜があったので購入☆食欲がないときでもサラッと食べれるヘルシー食!温かいままでも、冷やしても美味しいです。
このレシピの生い立ち
職人の主人に教わったのがきっかけで、安い冬瓜を見つけたら作ったりしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

冬瓜1/2個分(画像は1個分)
  1. 冬瓜 1/2個
  2. 塩(下ゆで用) 1Lに対して15g
  3. 調味料(水1Lの割合)
  4. 白だし 150ccくらい
  5. みりん 100cc
  6. 50cc
  7. 鶏の餡掛け用
  8. 鶏ミンチ(モモが一番出汁が出る) 150g
  9. 15cc
  10. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    冬瓜をまず輪切りにする(3〜4cmくらい)

  2. 2

    周りの皮を剥く。

  3. 3

    筋が残っていたら切る。(淡い緑は良い)
    ※画像は残っている例(右端)

  4. 4

    大きめの鍋に冬瓜を詰め、冬瓜が被るくらい水を入れ、塩を入れる。(冬瓜の青臭さをとるため)

  5. 5

    沸騰させてからそのまま5分程茹で、茹で汁を捨てて水にさらす。

  6. 6

    水にさらした冬瓜を再び鍋に詰め、水と比率分の調味料を入れて茹でる。

  7. 7

    沸騰したら、20分ほど弱火(グツグツならない火力)で茹でる。(沸騰したら一度味を見て、好みに合わせて味を調える。)

  8. 8

    火を止めて、余熱でしばらく放置。(これで味が染み込みます。)
    ※食べる直前に再度温める。

  9. 9

    別の小鍋に油をひき(分量外)鶏のひき肉を炒める。ある程度火が通ったら酒をふり、完全にポロポロなるまで炒める。

  10. 10

    鶏に火が通ったら、冬瓜の茹で汁を500cc程うつし、沸騰させ、水溶き片栗粉でトロミをつける。

  11. 11

    器に先に食べる分の冬瓜をいれ、鶏の餡掛けをかける。

  12. 12

    補足
    プロによると、冬瓜は剥いた周りの部分は細の目状に切り込みを入れ、炭酸塩をすり込むらしいです。

コツ・ポイント

煮崩れしないようにするには、長時間グツグツしないこと!煮物系は弱火でじっくり火を通し、余熱でほっとくだけで大丈夫!そうすると切った野菜の角まで綺麗な煮物になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆クピたん☆
☆クピたん☆ @cook_40256849
に公開
平凡な主婦です☆主人は料理人!お酒も飲むため、アテメニューが多め☆最近、健康診断でややおデブ気味になり始めたので極力野菜をとりいり努力中!プロに食べてもらえるように頑張って料理してます!仕事終わりでもササっと作れるように簡単なズボラ料理を記録用に載せてます☆
もっと読む

似たレシピ