はんなり*昆布だしおでん

ぽちのごはん
ぽちのごはん @cook_40230430

出汁まで飲める、優しい味のおでんです。
すっきり昆布出汁だけでも十分美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
旦那の実家から昆布を沢山頂いたので何かに使えないかな?と。あわせ出汁じゃなくて、あえて昆布オンリーでやってみました(^o^)v練り物や旦那の大好きなウインナーからも味がしみだして、あわせ出汁とはまた違う、はんなり優しい味に仕上がりました。

はんなり*昆布だしおでん

出汁まで飲める、優しい味のおでんです。
すっきり昆布出汁だけでも十分美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
旦那の実家から昆布を沢山頂いたので何かに使えないかな?と。あわせ出汁じゃなくて、あえて昆布オンリーでやってみました(^o^)v練り物や旦那の大好きなウインナーからも味がしみだして、あわせ出汁とはまた違う、はんなり優しい味に仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 7カップ
  2. 出汁昆布 3㎝×5㎝が6枚位
  3. みりん 大3
  4. 薄口しょうゆ 大5
  5. 小1/2
  6. おでん種(大根、人参、結び糸コン、牛筋、練り物ウインナー、油揚げ、卵) お好みの量で

作り方

  1. 1

    鍋に水と昆布を入れる。
    *これは前日の夜にやって、放置しておくのがベスト!でも出来なくても、十分出汁はでます。

  2. 2

    弱火でじっくり煮出していく。

  3. 3

    沸騰する直前に昆布を取り出す。
    *これ以上煮ると昆布からぬめりが出てくるので(*_*)昆布は佃煮にしたら食べられますよ。

  4. 4

    みりん、薄口しょうゆ、塩を入れる。弱火にしておく。

  5. 5

    隠し包丁をいれた大根を入れて煮込む。

  6. 6

    5分位たったら人参を入れて煮込む。

  7. 7

    大根が少し透明がかってきたら、練り物や牛筋など、お好みのおでん種を入れて煮込む。

  8. 8

    うちは暫く煮込んだあとで、旦那の大好きなウインナーをこのタイミングで入れます。煮込みすぎず、パリッとした食感が楽しみ♪

  9. 9

    ちなみに卵はゆで玉子ではなく、母直伝の巾着玉子です。

  10. 10

    油揚げを半分に切り、菜箸を転がして中を開けやすくします。袋状にしたら生卵を入れ、爪楊枝で巾着を閉じます。

  11. 11

    沸騰した鍋に浸けとくだけで、揚げが出汁を吸ってじゅわっと美味しいです。

コツ・ポイント

じっくり弱火にしておいて、頃合いをみながら具材を投入していくだけなので、他の作業も同時進行できます(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽちのごはん
ぽちのごはん @cook_40230430
に公開

似たレシピ