誉だしで簡単♪本格的な蛤のお吸い物

はかた食品 @cook_40094908
誉だし(ほまれだし)を使えば、簡単に、本格的なお吸い物が出来ます(^^)
このレシピの生い立ち
誉だしを使うと簡単に調理ができるため、色々と挑戦してみたくなり、今回はひなまつりに因んで、蛤のお吸い物を作ってみました(^^)
誉だしで簡単♪本格的な蛤のお吸い物
誉だし(ほまれだし)を使えば、簡単に、本格的なお吸い物が出来ます(^^)
このレシピの生い立ち
誉だしを使うと簡単に調理ができるため、色々と挑戦してみたくなり、今回はひなまつりに因んで、蛤のお吸い物を作ってみました(^^)
作り方
- 1
蛤は砂抜きをしておく。
500mlの水に対して15gのお塩を入れて、薄暗い場所に1~2時間置いておく。 - 2
鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら誉だしを1袋入れて、1~2分ほど煮出す。
- 3
誉だしを煮だしたら袋を取り出し、蛤を投入。
- 4
貝殻が開いたら、蛤を取り出して、調味料と麩を入れて煮立てる。
※蛤を長時間煮てしまうと、えぐみがでてしまうので注意!! - 5
麩に火が通ったら、蛤を戻し、もう1度煮立てる。沸騰したらすぐに火を止めて器に盛る。
- 6
今回は菜の花が手に入らなかったので、かいわれを入れてみました。青物が入ると鮮やかになりますよ(^^)
- 7
6の端っこに写っているちらし寿司のレシピも紹介中です☆
レシピID : 19685839
コツ・ポイント
時間があれば、砂抜きした後に1時間ほど塩抜きしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
ひな祭りに!シェフ直伝はまぐりのお吸い物 ひな祭りに!シェフ直伝はまぐりのお吸い物
ひな祭りの定番、蛤のお吸い物(澄まし汁・汁物)です!身近にある材料で簡単で本格的な味に出来ちゃうよ!胡椒は大人向けです! しるびー1978 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19693522