お月見羊羹

馬嶋屋菓子道具店
馬嶋屋菓子道具店 @majimaya
東京都台東区西浅草2-5-4

超ミニサイズのうさぎがとってもキュートなお月見羊羹です♪今回は糊代わりに寒梅粉を使い、慌てずに作れるレシピにしています。
このレシピの生い立ち
美しい月を観賞し、収穫の秋に感謝する日本の伝統行事『中秋の名月』を可愛く演出する和菓子を考えてみました。
今回は小倉羊羹と錦玉羹の流し合わせです。
寒梅粉を使うことで夜空の煌めきも表現しています。

お月見羊羹

超ミニサイズのうさぎがとってもキュートなお月見羊羹です♪今回は糊代わりに寒梅粉を使い、慌てずに作れるレシピにしています。
このレシピの生い立ち
美しい月を観賞し、収穫の秋に感謝する日本の伝統行事『中秋の名月』を可愛く演出する和菓子を考えてみました。
今回は小倉羊羹と錦玉羹の流し合わせです。
寒梅粉を使うことで夜空の煌めきも表現しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9人分
  1. 羊羹とよ型1台分 羊羹1棹(9切れ分)
  2. 【ねりきり餡】
  3. 約10g
  4. 約25g
  5. 【錦玉羹】
  6. 120cc
  7. 粉寒天 2g
  8. グラニュー糖 110g
  9. 梅粉 約10g
  10. 【小倉羊羹】
  11. 190cc
  12. 粉寒天 4g
  13. グラニュー糖 190g
  14. 小豆餡 140g

作り方

  1. 1

    【準備】

    ・白と黄色のねりきり餡を用意する。

  2. 2

    ・それぞれ3mm厚に伸し、白でうさぎを、黄で月を9枚ずつ抜いたら月にうさぎを重ねておく。

  3. 3

    画像参照

  4. 4

    画像参照

  5. 5

    【作り方】

    【錦玉羹】
    小鍋に水を入れ、粉寒天を振り入れて膨潤させたら火にかけて沸騰させる。

  6. 6

    寒天が完全に溶けたらグラニュー糖を加え、

  7. 7

    再沸騰したらアクをとり、

  8. 8

    水で濡らしたとよ型に流し入れる。

  9. 9

    準備しておいたねりきりをうさぎを下に向けて等間隔に並べる。

  10. 10

    寒梅粉を茶漉しで振りかけ、完全に固まるまで常温に置く。

  11. 11

    画像参照

  12. 12

    錦玉羹が固まったらとよ型をさかさまにして余分な粉を落とす。

  13. 13

    【小倉羊羹】

    粉寒天を水に振り入れて膨潤させ、火にかけ沸騰させる。

  14. 14

    (注)寒天は沸騰すると吹きこぼれやすいのでご注意ください。

  15. 15

    寒天が完全に溶けたらグラニュー糖を加える。

  16. 16

    再度沸騰したら小豆餡を加え、表面にツヤが出て、木杓子で掻いた時に鍋肌が見えるくらいまで中火で煮詰めていく。

  17. 17

    (注)餡を加えると焦げやすいので火加減に注意して下さい。

  18. 18

    画像参照

  19. 19

    画像参照

  20. 20

    画像参照

  21. 21

    錦玉羹の上に流したら、常温で熱をとってから冷蔵庫で冷やす。

  22. 22

    竹串やドレッジで周囲をはがし、型から取り出して切り分ける。(注)型を広げるようにすると空気が入り、はずしやすくなります。

  23. 23

    レシピで使用した商品

    和菓子 生抜き 極小うさぎ【抜き型】馬嶋屋オリジナル

    商品番号 MJ0310

  24. 24

    レシピで使用した商品

    【クッキー型】ニューパテ抜き(丸)#2【直径約28mm】

    商品番号  ET137-21-02

  25. 25

    レシピで使用した商品

    羊かんとよ型 四角

    商品番号 KM-YO-002

  26. 26

    画像参照

  27. 27

    画像参照

  28. 28

    画像参照

  29. 29

    画像参照

  30. 30

    画像参照

  31. 31

    画像参照

コツ・ポイント

羊羹は弱火でじっくりと煮詰めていくことが大切。本来寒天を二層にするときは一層目が半止まりの状態(完全に固まっていない状態)のうちに二層目を流さないときちんと接着しないのですが、その見極めは難しく、手際よく作らないと二層が分離してしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
馬嶋屋菓子道具店
に公開
東京都台東区西浅草2-5-4
かっぱ橋にあるお菓子型専門店の馬嶋屋菓子道具店がお伝えする〝喜びを伝えるレシピ〟「型にあうレシピがとっても役立つ」「分かり易いレシピ」「道具を使ってのオススメのレシピも載っているのレシピの幅も広がります」と喜んで頂いてます。つくれぽ待ってます(#^^#) http://majimaya.com/
もっと読む

似たレシピ