5分で飾れる!簡単な雛人形のちらし寿司

ikeikegoh
ikeikegoh @cook_40258240

ひな祭りのパーティーにぴったりな、お雛様の形のちらし寿司。簡単にできるアレンジです。
このレシピの生い立ち
共働きでお料理にかける時間もなかったので、凝ったことはせず、普段のちらし寿司の盛り付けをちょっとアレンジしてお雛様にしてみました。

5分で飾れる!簡単な雛人形のちらし寿司

ひな祭りのパーティーにぴったりな、お雛様の形のちらし寿司。簡単にできるアレンジです。
このレシピの生い立ち
共働きでお料理にかける時間もなかったので、凝ったことはせず、普段のちらし寿司の盛り付けをちょっとアレンジしてお雛様にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ちらし寿司 1.5合分
  2. 鮭フレーク 少量
  3. 薄焼き2枚分 1個
  4. 巻き寿司用の海苔 1枚
  5. ハム 1枚
  6. ウズラ卵の水煮 2個
  7. 黒ゴマ 4粒

作り方

  1. 1

    市販のちらし寿司の素を使用して、ちらし寿司を作る。ご飯1.5合分使用。

  2. 2

    フライパンで丸形の薄焼き卵を2枚焼く。

  3. 3

    ここから飾りつけ開始!あと5分で完成します。

  4. 4

    できたちらし寿司を二等分し、山を二つ作る。ラップをかけて上から手でおさえ、円錐状に形を整える。

  5. 5

    鮭フレークをちらし寿司の山の表面にかけ、ラップをかけて両手でおさえる。

  6. 6

    薄焼き卵はキッチンばさみで真ん中を切り、半円状にする。

  7. 7

    薄焼き卵の半円の直線部分が衿になる。お雛様とお内裏様に向かって右が上になるように重ねて左右に着せる。

  8. 8

    お内裏さまは、巻き寿司用ののりを半円状に切ったものを卵と同様に着せる。

  9. 9

    お雛様は、ハムを半分に切って着せる。

  10. 10

    ウズラ卵に爪楊枝を半分まで刺し、爪楊枝の反対側をご飯の山のてっぺんに刺して乗せる。

  11. 11

    お内裏さまの帽子は、海苔の端っこを楕円形に切って作り、ごはん粒でウズラ卵に貼り付ける。

  12. 12

    黒ゴマで目を付ける

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ikeikegoh
ikeikegoh @cook_40258240
に公開

似たレシピ