簡単!☆ちらし寿司☆ひな祭り☆すし飯

☆☆pomi☆☆
☆☆pomi☆☆ @cook_40055723

材料も手軽なお刺身で♪

大人な シンプルちらし寿司

お祝いの席や、
おもてなしにも◎です

このレシピの生い立ち
☆ひな祭り☆
何かしたいけど
時間はない。。
だから毎年
ちらし寿司だけで
気分を味わいます

簡単!☆ちらし寿司☆ひな祭り☆すし飯

材料も手軽なお刺身で♪

大人な シンプルちらし寿司

お祝いの席や、
おもてなしにも◎です

このレシピの生い立ち
☆ひな祭り☆
何かしたいけど
時間はない。。
だから毎年
ちらし寿司だけで
気分を味わいます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. (市販の)すし飯の素 1袋
  2. ごはん 2.5合〜3合
  3. 大葉 1枚
  4. 刺身 (2〜3種) 適量
  5. たまご 2個
  6. マヨネーズ 適量
  7. 鮭フレーク 適量
  8. 貝割れ大根 適量
  9. 刻みのり 少量
  10. イクラ(あれば) 適量

作り方

  1. 1

    今回は市販の
    ちらし寿司の素を使います

    ボウルを用意する→

    ご飯にまぜる→

    大きな器にひっくり返す

  2. 2

    ゆで卵を作る→
    (沸騰してから弱火9分)

    殻をむき細かくする→

    マヨネーズと混ぜ合わせる

  3. 3

    すし飯の上に
    大葉をのせる→

    2〜3種の刺身を
    一口大に切る

  4. 4

    刺身を彩りよく
    真ん中あたりにのせる

  5. 5

    刺身の回りに
    たまごをのせる

    ***********
    少し落ちても大丈夫です
    ***********

  6. 6

    今回は瓶詰めの
    鮭フレークを使います

    たまごの下に
    鮭を少し押しつける
    ように飾る

  7. 7

    貝割れを適当な
    大きさにきる→

    鮭フレークの下に
    飾る

  8. 8

    刺身の上に
    刻みノリを飾る

  9. 9

    **********
    最後に(あれば)
    イクラ等をまぶす様に
    飾っても綺麗です
    **********

コツ・ポイント

すし飯を器に盛ったあと
刺身が悪くならない様
常温で人肌以下に
冷ましておくのがコツです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆☆pomi☆☆
☆☆pomi☆☆ @cook_40055723
に公開
彩りを大切に。。☆美味しい料理を覚え書き( ´ ▽ ` )ノ*調理師 有*庶民料理を中心に少しずつレシピに残していきたいと思ってます♪
もっと読む

似たレシピ