春菊となめこのお浸し

mesrecette
mesrecette @cook_40134940

春菊を使った、少し大人の味のお浸し。
さくらえびとちりめんで和えるので彩りも綺麗です。
このレシピの生い立ち
春菊のお浸しを作ろうと思った時に、なめこがあったので和えてみました。
つるんとしたのど越しを、桜えびとちりめんの塩気で召し上がってください☆

春菊となめこのお浸し

春菊を使った、少し大人の味のお浸し。
さくらえびとちりめんで和えるので彩りも綺麗です。
このレシピの生い立ち
春菊のお浸しを作ろうと思った時に、なめこがあったので和えてみました。
つるんとしたのど越しを、桜えびとちりめんの塩気で召し上がってください☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. 春菊 1束(少なめ)
  2. なめこ 1パック
  3. 桜えび 5g
  4. ちりめん 5g
  5. だし汁 T1
  6. 塩(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    春菊を下茹でする。
    葉部分よりも、茎の方を30秒程、多く煮る。
    (歯ごたえを残したいので)全体で1分弱でok。

  2. 2

    *春菊は茹で終えたら、色味を出すため冷水に浸す。
    5分程置いたら、水気を絞ってきり、3〜4cm程に切る。

  3. 3

    なめこも下茹でする。パックされたものであれば、30~40秒の湯通しでok!
    茹で終えたら、ざるにあげて冷水を軽く流す。

  4. 4

    春菊となめこがある程度冷めたら、だし汁を入れたボールに入れて、馴染ませる。
    更に☆も入れ、和える。

  5. 5

    好みで塩を一摘み入れて、できあがり。
    (個人的にはお塩なしでよいです。)

コツ・ポイント

・手間を省きたければ、1から春菊を除いた茹で汁で、3のなめこを茹でてしまっても良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mesrecette
mesrecette @cook_40134940
に公開
幼稚園の頃からキッチンに立つことが好きで、お料理することと一緒に大きくなり今に至りますお出汁や素材の味をたいせつにしているので私のレシピは基本的に薄味ですお好みで塩分・糖分足してくださいまたお菓子のレシピに関しても甘さを控えめにしておりますご調整ください家族や友人が幸せになれるような食事をつくりたいですお料理教室も随時開催しておりますどうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ