本格派、風味香る白胡麻担々麺

ちびままポチ子
ちびままポチ子 @cook_40258385

わりと簡単に、本格的な坦々麺が作れます!
分量はきっちり計らなくても◎ぱぱっと坦々麺を味わいたい日に是非!!
このレシピの生い立ち
今、とあるお店の担々麺が家族ブームになっていて、あの味を家で食べたい…という願望から、このレシピが生まれました。
また、たまたま沸騰させ過ぎたスープが、さっぱりしていて美味しかったので…。この「あっさりした担々麺」が誕生しました。

本格派、風味香る白胡麻担々麺

わりと簡単に、本格的な坦々麺が作れます!
分量はきっちり計らなくても◎ぱぱっと坦々麺を味わいたい日に是非!!
このレシピの生い立ち
今、とあるお店の担々麺が家族ブームになっていて、あの味を家で食べたい…という願望から、このレシピが生まれました。
また、たまたま沸騰させ過ぎたスープが、さっぱりしていて美味しかったので…。この「あっさりした担々麺」が誕生しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四人分
  1. 【肉味噌】
  2. 豚ミンチ 170g
  3. ごま 適量
  4. ニンニクみじん切り 2かけ分
  5. ★酒 100ml
  6. ★みりん 小さじ1
  7. ★白味噌 大さじ1強
  8. ★味覇or鶏ガラスープの素 大さじ1弱
  9. ★豆板醤(辛口タイプ) 小さじ1強
  10. 【スープ…素】
  11. 練りゴマ 50g
  12. 豆板醤 大さじ1弱
  13. ☆塩 ひとふり
  14. ☆砂糖 小さじ1
  15. ☆甘酢 小さじ2
  16. ☆醤油 小さじ1
  17. 【スープ…土台】
  18. 1200ml
  19. 鶏ガラスープの素 大さじ3弱
  20. 【その他】
  21. (できれば、北海道系のが良い) 4玉
  22. ネギ 適量

作り方

  1. 1

    ごま油を多めにひき、ニンニクを炒める。

  2. 2

    豚ミンチと★の材料を加え、炒める。
    写真のように、汁気がなくなったらOK

  3. 3

    水と鶏ガラスープの素を混ぜておく。
    &麺を茹でておく。

  4. 4

    練りゴマと豆板醤を練る。写真のようになったら☆を加えて、さらに練る。

  5. 5

    少量の鶏ガラスープを、4のお皿に加えてドロドロな状態にする。

  6. 6

    5を再度鶏ガラスープの中に戻し入れ、中火で加熱。

  7. 7

    !ポイント!
    吹きこぼれるくらいしっかりと沸騰させる。
    (スープが分離して写真のようになります)

  8. 8

    麺にスープをかけ、豚挽肉とネギをトッピング。
    ※このレシピは、辛さ控えめです。

コツ・ポイント

分量は、あくまでも目安で大丈夫です。豆板醤•練りゴマ•鶏ガラスープの素•酒•味噌があれば、多少材料を削っても失敗しません。
スープが分離するのが嫌な人は、沸騰する前に火を止めると、白濁スープのまま食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちびままポチ子
ちびままポチ子 @cook_40258385
に公開
料理大好き、食べるのも大好き!な大学生です。我が家の味&どこぞで食べた美味しい料理の再現レシピなどを紹介しております。本格的なものを追求しがちですが、根がズボラなので…どれもわりと簡単に作れます。
もっと読む

似たレシピ